テレビアンテナの調整 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ハウスキープ
2010/11/28 22:54
 ゆっくり9時過ぎに起きたにも拘わらず寒い。
北風がピューピューと、冬を感じさせる…実際冬なんだけど。。。
湖岸の写真屋さんへは時間も無いのでチャリで向かう。
チェリーの散歩がてらなので、あまり飛ばすのはご法度。
実は後で気が付いたのだが、必要な写真は35×45だった。。。
 
 
 はやぶさくん程ではないけれど、こんなこともあろうかと(真田さん風に…笑)これ用の6枚口も夏冬両バージョンで作ってあったので事なきを得る。
 
https://youtu.be/6kZbeAK-vBE
 
mixiでは、はやぶさ君が世間の話題になる何ヶ月も前にUPされてて、皆さんご存知だけど、マルチポストなもので(笑)
 帰りに久しぶりの図書館に寄る。
エエ加減返せよなってなぐらい長く借りてた本を返す。
あまり細かい文字でページ数の多いのは沢山借りても読みきれない…反省。
なので、もうちょっと読み易いのを3冊かりる。
アレ忘れた!…夕方もう一度チェリーの散歩に出かけ、昨日ブロガーさんが書かれていた饅頭買いに寄ったら既に完売されていた。
もうチョイ早く出ろよな。。。
とは言え、午後からは片付け物やなんやで潰れちゃうのよ。
 
 
 先日買ったTVの納期連絡も来ているので、本当に寒くなる前にアンテナの調製もしなきゃだ。
湖北のテレビ中継局は荒神山で、アンテナは我が家だと真南から西に20度程振る。
これを更に10度振ると、京都の中継局も入ってKBS京都が見られる、というのは子供の頃父親に教えて貰った。
指向性の低い中電界地域用のアンテナを使うと、画像は荒れるけど素人工事でも楽勝。
 
 
とは言え、デジタル時代なので電界強度優先…天気悪いと意外とデジタルはコケると言うのが実感。
アナログテレビに繋いである最後のアンテナの調整も終了。
テレビ3台しかないのに、アンテナ4本も上げるなよ…ってところなんだけどね(笑)
 

コメント

  1. 2010/11/28 23:41
     父親が私から見てもスーパーマン並みだったので、私なんざ「何も出来ん!」と母親に言われております。
    反り返った板や丸太で「犬小屋作れ」と言われてもねぇ。
    今や日曜大工も2×4材にネジ釘と電動ドライバの時代なのよ。
    なので先日から暇があれば納屋の廃材の処分に明け暮れてます。
    テレビはまあ、エコポイント終了して冷え込んだ頃も買い時かもよ。
  2. 2010/11/29 00:05
    我家は図書館とは目と鼻の先
    近くですよ

    近江牛まんのお店も近いです
    この前買って帰って息子と食べました
    うまかったです
  3. 2010/11/29 00:28
     おや、お家はそちらでしたか。
    ではくんさんのお家…の前に、近くの居酒屋さん探して行かなきゃ(笑)
  4. 2010/11/29 00:46
    地デジをアンテナで見れる・・・・ランニングコストが不要なんで羨ましいです。
    「おおの」はNTTの月600円位払ってみることになりそうです。
  5. 2010/11/29 07:10
     我が家はアナログがノイズ混じりだったので、デジタル化してかなり恩恵を受けました。
    改善された地域が多いのですが、やはり街中等建て込んだ所は難しい場合もあるようですね。
  6. 2010/11/29 23:26
     名古屋が見られるのは凄いです!
    こちらでは父親がトライして諦めたようです。
    山が邪魔をしております(笑)