すずらん夜市に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 今日は「すずらん商店街」の「すずらん夜市」が開かれたので、18時半過ぎに自転車で次男と出かける。
長男はもう無理として、長女も付いてこなくなったのはちょっと悲しい。
 
 
 前回の夏中市が商業ベースで大々的なのに比べ、こちらは商店街の通りの皆さんの手作りによる、殆どボランティア的なお祭り。
次男は各¥50のスーパーボールすくいと、風船ヨーヨー釣りで楽しむ。
その後息子は焼肉とジュース、私は生ビールで煩いコンサートのまん前のピクニックテーブルに座り休憩。
 

…と思ったら食べないので私が食べる…お腹一杯。。。
自転車を置いた神社にはペットボトルで作った提灯で明かりが取ってあった。
結構風にも強そうなんだけど、見ていたら一個燃えてた(笑)
 

焼き鳥とパンの土産を買って20時に帰る。
 店も年々少しずつ少なくなってる気がするが、来年もやってくれるんだろうか。
こういうのにはほんと、頑張って欲しいねぇ。。。
 
コメント
ぞう2005年07月23日 22:43
☆地域の商店街としては、頑張ってる方だよねえ、、大阪の商店街も、昔は夏の夜市がけっこうそこここで有ったんだけど、、この頃はどの商店街も(今日行った天神橋商店街は別モンだけど)元気ないからなあ、、、夏の夜市だけに、、ああやだやだ、、、それは、、那須与一(笑)。
コメント
CLAY2005年07月23日 23:39
 実は「滋賀夕刊」と言う地域のタブロイド版新聞にあった広告がそれなのよ(笑)
今回のは結構リキ入ってんだよね。
全部書くと、
---------------------------
 さて、夏本番今年もやります。
何をって、ご存知ありませんかこの季節
涼を求めて「すずらん」のと言えば、北海道は「余市」
そりゃあ避暑にエエねってベタなボケやなぁ。
 東三ツ矢通りで…アーッ矢を扇の的にズバーッと通した
あの方ですか?なんやそれ
「なつのヨイチ」まだ言うか。またマダ。
恒例ジャンボ焼肉は「牛ばっか◎」で清盛・厚盛?…大盛!!大盛!!
「金魚」や「氷」や「綿飴」や「BEER」も「団子」も「フランクフルト」も(「」中は全て絵」)、フリーマーケットも
♪べんけいしまっせ♪もうエー加減にしなさい。
ではこの辺でよしつね。
----------------------------
 このミクシィにも商店街に居住のアーティストもいらっしゃるようなので、きっとこれもお手製なんだろうね。
南十字星2005年07月24日 00:14
この広告を書いた方はぞうさんの親戚でしょうか?(^^;;
同じギャグが・・
コメント
AKD2005年07月25日 21:39
私もすずらん夜市、家族みんなで行ってきました。
子供があめ屋のおじさんに無理をいって、カブトムシの形のあめを作ってもらっていました。(^_^;)