昨日の夜、早く寝ようと思ったんですが

寝苦しくて寝付けず



クーラーつけてるのに涼しくない




飲み物飲んでみたり

着てる服やタオルケットに冷感スプレーかけてみたり

足が暑かったので保冷剤を膝裏に置いて冷やしてみたり




何時間も寝付けなくて

結局冷房から除湿に変えて

眠ることが出来ました




朝9時頃に起きましたが

寝足りないので2度寝



1時間後に起きました



ササッと準備して外出



作業所


パッケージのシール貼り

今日の作業部屋もいつもの完全個室

部屋には6セット(600枚分)用意してありました




昨日よりは少し集中できるけど

すでに帰りたい




あくび出るので持参した緑茶を飲みました

今日はお腹が微妙かもと思ったので氷なし





午前中に2セット貼り終え

一旦休憩





このシール貼りの時

ほとんどイスから動かないし

単純作業すぎて飽きてくる




休憩してる時に見てたものが気になりすぎて

気づいたら結構な時間休憩してました





用意してある量をこの時間的に完成させれるのか

考えた結果、両耳イヤホンで音楽聞きながら集中モード



作業スピードあげたかったのでノリのいい曲を優先的に選曲



追い詰められた方が意外と早く出来る




私の場合、15時が終了時間ですが、14時45分過ぎたら帰ってもいいよと言われてます




3セットやり終わり

ギリギリだけどいけるかもしれないと最後の1セットをやろうとした瞬間、スタッフさんが大量のケースを持ってこられました





お母さんごめんなさいね

こっちの方が急ぎみたいで1セットでもいいのでやって貰えると助かります







まさかの展開






その時点で14時半

急遽ですが、別の作業をすることになりました




割り箸をナイロン袋に入れる作業

多分持ってこられてたのは5セット分(500本分)



急いで不織布キャップとゴム手袋つけて作業しました




今回の割り箸は今までに見た事ない形の大きめな割り箸

用意されてるナイロン袋に入るのかとやや不安

スタッフさんからは事前に大きさは問題ないと聞いてましたが

やってみないとわかりません





作業の流れ


①決まった本数分に仕分ける



②治具に①で仕分けたものを決まった並べ方で並べる



③100本並べ終わったらそれらを囲う別の治具をはめ込み

そこにナイロン袋を装着



④治具に並べてる箸の上の下敷きを下に押し込む



⑤ナイロン袋の途中まで箸100本を入れたら

箸袋でナイロン袋が破けないように治具の本体ごと縦に持ち上げ

ゆっくり箸だけ下におろしてナイロン袋に入れて

治具を引き抜く



⑥ナイロン袋の入口を決まったやり方でテープでとめる






②の工程をしようと思った時にふと前回のこと思い出しました


前回の時、②の工程が逆の並べ方だったんですよ




それでスタッフさんが出ていかれた後をすぐ追いかけて確認しました





前回がイレギュラーだっただけで

今回はいつも通りの流れだと言われて安心した




それにしても割り箸が普通のより2倍くらい大きい

治具にセットするにしても大きくて並べにくい




でも時間も時間なので細かく深く考えないように

時計を頻繁に見ながら作業を続けました



⑥の工程の時、テープで留めるのが結構ギリギリだったけど

ナイロン袋は破けなくてよかった

破けたらやり直さないといけないところだった



最終的には2セット出来ました




パッケージのシール貼りじゃなくて

この割り箸をナイロン袋に入れる作業の方が今日のメインだったらよかったのに




なんでこんなギリギリに作業が変更になったのか考えたら

そういえば10日~17日まで作業所がお盆休みでした



すっかり忘れてた






にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ

PVアクセスランキング にほんブログ村