早く寝ようと思ったのに寝れず


寝たのが遅かった分、アラーム前まで寝れてましたが

眠気が強くて目が開けれず





昨日晴れて暑かったけど今日は曇り

日陰側のカーテンを開けて

横になったまま、手足を動かしてどうにか起きました

昨日よりは目覚めてる



インコさんの餌やりをしてから自分の準備して出かけました

風は暑い




作業所


作業前にスタッフさんから

お母さん他の利用者さんが割り箸を箸袋に入れる作業をしてたんだけど、竹箸を逆に入れてる人がいて

あおさんの作業の時、竹箸の向き確認してもらっていい?

(竹箸は入れる向きが決まってる)





割り箸をナイロン袋に入れる作業



今日の作業部屋はいつもの完全個室



部屋には12セット(1,200本分)置いてあります

数が増えてる気がする


隅の方に置いてありますが、ケースの量も多くてそれだけで圧倒される



来た時はこんなにあるんだと思うけど

何個かずつやるので、作業やりだしたら気にならない






早速作業開始


作業の流れ


①決まった本数分に仕分ける



②治具に①で仕分けたものを決まった並べ方で並べる



③100本並べ終わったらそれらを囲う別の治具をはめ込み

そこにナイロン袋を装着



④治具に並べてる箸の上の下敷きを下に押し込む



⑤ナイロン袋の途中まで箸100本を入れたら

箸袋でナイロン袋が破けないように治具の本体ごと縦に持ち上げ

ゆっくり箸だけ下におろしてナイロン袋に入れて

治具を引き抜く



⑥ナイロン袋の入口を決まったやり方でテープでとめる




これに加えて①の工程のときに竹箸の向きも確認

②の工程でも再度確認




昨日より頭はスッキリしてるものの

少しボーッとする気がする




マスク外して深呼吸すると竹の匂いが鼻の中に入ってきた

竹より紙の匂いの方がいい





昨日のような眠気がない分、サクサク進み

最初の1時間で5セット(500本分)完成





少し休憩で持参したアイスコーヒー飲みました




休憩後、作業再開



①の工程をやってるときに

ケースの中の数が合わなくて少し焦りました



1セット分は2つのケースに50本ずつ入ってるので

もうひとつのケースを確認したら入っててよかった




今日はそれが何セットかあって

しかもそのケースの分だけ竹箸が逆のものがあった




これがスタッフさんが言ってたやつか




その後は数に相違もなく

箸の向きもちゃんと入ってました



残りの7セット(700本分)も時間に余裕を持って完成

完成した12セットを隅に置いてましたが

これだけの量はお店に売ってあるものでしか見たことない




今日も頑張った




時間的にもう1セットできそうでしたが

後半の作業時間内にとれなかった休憩をすることにしました




そろそろ帰れる時間が近づいてきたので片付け

使い終わったケースを積み上げて2回に分けて持って降り、

完成した割り箸セットを入れる大きなカゴをもらって、こちらも2回に分けて持って降りました




よく考えたら1日を通してならあるけど

今まで帰りの片付けにこれだけ頻繁に階段の昇り降りしたことないかも

今までは途中の時点で回収してもらったり

時間がまだあって追加を貰った場合、先に完成したものだけ渡してた




スタッフさんに念の為、他の利用者さんはケースの中を数えないのか確認した上で

数が合わないケースがあったこととその中に竹箸が逆向きのものが数本あったことを伝えました




これは得手不得手の問題もあるけど

本来ならスタッフさんが最終確認で数えたくても納期の時間上できなくて

私が毎回数えてるから完全に私任せにしてると言われました




私がいつもちゃんとやってくれるからと信頼されてることは嬉しいですが

私も間違えないように最低でも2回チェックしてても

人間なので間違えたり見落としたりすることはあるんですよ





現に昨日箸袋に入れる作業もしましたが

入れた瞬間、間違えたのに気づいて直しました



でももしかしたら気づかずやってしまったのもあるかもしれない




できれば私がやるまでにスタッフさんを一人挟みたい




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ

PVアクセスランキング にほんブログ村