昨日の夜、母から「ケーキあるから食べて」と言われて食べました
シャトレーゼ
ケーキは食べれないこともないですが、昔から生クリームが得意ではありません
食べても甘くないものやチョコが強いもの
好むのはタルト、ワッフルやバウムクーヘン
それでもたべたいとおもうときがあるんです
でも洋菓子を食べると胃もたれしやすいので、年齢の問題?それか数年前から牛乳や小麦粉が体質的に合わないのかもしれないと考えてます
かといって食物アレルギーの検査をしたことがないのでわかりません
過敏性腸症候群気味なのでFODMAPというものがあるのも知ってます
https://www.cocokarafine.co.jp/oyakudachi/recipe/202102396.html
実家住まいなので私だけこれをやるのは不可能
例えばグルテンフリーの食品に変えるということもできません
作ってもらってるので何も言えないし、私が別で作るとしたら家族分夜ご飯を作るよう要求されるので難しいです
で、タイトルについて
最近また買い物に行ったんですが、お菓子を買う楽しさがあって買い出したら止まらなかった
問題は買ったあと
いざ食べても
胃が受け付けない
これ前も同じことしたのに
懲りずにまたやってしまったんです
いくら数年前から一切お菓子を食べなくなって買わなくなったとはいえ食べたくなる時もありました
でもいざ買って自分の目の前にあるものを食べたくなるほどではなくて
仕事してた時は過食でお菓子を大量買いして、ご飯を食べたあとでも食べてたし、食べたいと思う時に食べてました
学童にいた時は予算内に収めるために色んなお店をハシゴしてお菓子を大量購入してました
それで思ったんです
お菓子を買うのが楽しいだけだと
ここ半年金欠だった時期があって、それが開放された今
いくらお金が入っても金銭的な制限があって(医療費で気持ちが落ちてたり今後の不安)ストレスを発散させる方法がこれしかないんだと気づきました
思えば私はストレスが溜まると買い物するんですよね
結局買い物だけが唯一のストレス発散であり自分が満足すれば買ったものはどうでもよくなってしまう
そのお菓子たちはどうしたかというと前回同様甥たちに全部あげました
別の話ですが、過食に慣れてしまってからご飯もお菓子も自分の食べれる量のさじ加減がわからず食べた後で胃が痛くなったり胃もたれで苦しむことばかり
仕事してた時はお腹すいてるとか関係なく食べたいという感情の方が先行してました
腹八分目どころか腹一杯も分からなくなるほどでした
今はまだわかります
ただお腹すいて残してはダメだと食べすぎて後で後悔することがあるので脳がバカになってるのかもしれません
今日起きてから漠然と手巻き寿司食べたいなと思ったら私の家の夜ご飯は揚げ物のようでしたが、妹の家が手巻き寿司でした
そっちで食べたい
