昨日の夜、頭痛があった為、ベッドに横になっていました
いつも21時ごろになると階段の方でバタバタ音が聞こえてきます
甥たちがお風呂から上がって寝るため、こちらの家にやってきます
甥や姪も必ずこちらの家で寝たいという子もいれば、今日は自分の家の方で寝たいと決めてるようですが、こちらの家側からすると迷惑な話
1番迷惑なのは私ですけどね
去年末から甥②と姪3人で寝てましたが、さすがに甥②に3人でシングルベッドはきついと話してから
(甥②は私の部屋のベッドをダブルベッドにしたらいいじゃんと言いますが、そういう問題じゃない)
↓汚い部屋ですがこんな感じで2人が奥に寝て私が手前に寝ます
最近は自室で姪と2人だけ寝ることもあれば、妹の家で3人で布団敷いて寝ることもあります
仮に寝るだけなら甥たちに合わせて早く寝るのでいいんですが、甥は学校、姪は保育園があるので、その時間に起こさないといけません
昨日は22時ごろ、彼らがやってきました
甥②「あおちゃんベッドにおるけど、しんどいんか?」
といいつつ、ベッドの真ん中にいた私の隣に入り込んできました
いつも思うんですが、小5の子がおばと寝たがるものなのか
姪も負けじと空いてるとこに入ってきて、私は2人に挟まれる状態
その時点でお風呂に入ってなかったので
その前にいつもの定位置に2人を移動させてからお風呂へ
寝返り出来そうにないながらも真ん中に体を寄せつつ就寝
一緒に寝る時は目覚ましかけないんですが、甥②が違う携帯で目覚ましかけていてそれで起きました
当の本人は寝てます
起こして、私はまた寝て、再度アラーム鳴って、周り見たら甥②がいません
起きたのかと思い、よく見たら姪の足元で小さくなって2度寝してたので、しっかり起こしました
再度寝てたら、今度は妹が姪を保育園に行かせるために起こしに来ました
毎度そうですが、姪は真ん中で熟睡してます
手前に私がいるので、寝転んでる状態で1度私が姪を私の体の上に乗せて、妹に渡す状態
(これどういうことか伝わるかな?)
私が寝転んでるのはまだ眠いので起き上がりたくないし、姪を妹に渡したら、妹が抱っこして連れていくので、私は安心してそのまま寝れます
起こす時間が甥②は5時~6時
姪は8時
早く寝ても自分の本来寝てる時間はもっと長いはずですが、起きなければならず、寝が浅いです
私が産んだわけじゃないのに、子育てをしてる気分
それは甥たちが生まれた時からですが、親も妹も当たり前のようにしてて、今の時期は特にきついです
そもそも私が休職、療養した2019年から甥たちが平日もこちらの家で寝るようになり、そこについて私の両親が注意しなかったことで甥たちには当たり前になりました
後になって母が文句言ってましたが、手遅れでした
甥①と甥③は私の両親の寝室に寝てて、学校の日は毎朝父が起こしに来ます
甥②も前はそこで寝てたのに今は私の部屋で寝たがる
できれば他の子達と同じ部屋で寝てほしい
ていうかママがいるんだから全員自分の家で寝ろって話です
