またまた土日両親不在でした
どこに行ったのか聞かなかったけど心の中では県外いくのやめて欲しいと思ってます
で、一緒に寝てる甥②と話して金曜日と土曜日の夜妹の家で寝ることにしました
シングルベッドで3人は狭いのと甥②が寝れてると言う割に目の下にクマができてたことが理由です
ベッドで寝てる時寝返りしようにも甥②は壁際なので壁にぶつかったりしてるので寝返りできてないのが原因では?と思ったからです
金曜日の夜いつものように真ん中に姪を入れて寝ましたが、ベッドより早く寝つけました
ただ、寝てる間に姪は上に上にあがっていき、甥②はクルクル回転しながら寝ていました
寝相悪すぎ
日中は甥②が土日部活で妹が付き添いで不在だったため、残りの子達とお過ごしました
といっても甥①と甥③は自由に過ごし、姪は私が行くところについてきて、ずっと話しかけてました
「えっとね、そしてね」とずっとで流石に2日目は疲れました
姪はママっ子で保育園行きだしてからか3歳にしてようやくママがいない状況でも大丈夫になりました
赤ちゃんの頃は完全母乳でママがいないとすぐ気づいてすぐ泣くし、全然寝なくてとても手がかかる子でした
そう思ったら成長を感じますが、おしゃべりも凄くなりました
ただ1番問題に感じたのが、一緒に寝てるせいか姪も甥②も特にあれしろこれころとワガママ言うようになり、やらないとうるさい
ママにはあんまりワガママ言ってるとこ見たことない気がする
それが理由で土曜日の朝から甥②が「ここから絶対動かない」「絶対薬飲まない」と言い出し、部活あるからと説得してもだめ
これには困り妹に言いに行き、なだめてもらいました
『一緒に寝たい』
そう言うようになってそれをやってるからか
かなり甘えが出てきてる気もします
甥②小学5年生なんですけど、唯一未だにハグしても平気な子
むしろ甘えたがり
本人も兄弟の中で1番小さい時から怒られてるので真ん中の子でたまに聞く『兄弟の中で1番自分が愛されてない』と感じてる子です
それが劣等感に感じてて今でも甘えたい気持ちがあるのかと感じてます
暴れたり暴言吐いたりする時必ず言うのが
「こういう性格だから俺の事嫌いなんだろ?」
ちなみに嫌いとは一言も言ってません
言葉尻を変換して自分がそう思ってるだけ
暴れたりする時は無視してます
対応すると更に手がつけられなくなるので
それは本人も分かってるのか最終的に泣きだします
注目されたいと過激なこともしがちなの分かってるので今は無視します
小5とは思えないくらい幼く感じる時もあれば、1番兄弟の中で発達も早く口も達者なので、生意気だと感じる時もあります
こちらが何か言うと「それってあなたの感想ですよね」「だから何ですか?」と立て続けに言ってくるので腹立ちます
話が脱線しましたが、この一緒に寝るのいつまで続くのか…甥②の年齢的に私の方がやめた方がいいのではと心配になります
姪が3人で寝ようと言って聞かないからもありますが、甥②もそれでいいと思ってるのが…😅
と思ったけどそういえば「朝5時に起こして」と目覚まし時計代わりにされてるの忘れてました
「家に帰って2度寝すればいいじゃん」と自分勝手に
要らぬ心配
いつも思いますが、こういうのって実の親が感じることなのに、なぜ私がやらないといけないのか
私がここまでやる必要ないよなといつも思ってます
両親も私をベビーシッター扱いしてくるから、私の親が原因か
