月での暦 | オヤジのツぼヤキ

オヤジのツぼヤキ

何となくヒトリゴトが多くなってきた。

ツブヤキともボヤキとも言えない記事が多い事をご了承ください。

思いつくまま、気ままに書いていますので、お気楽にお訪ねください。
お待ちしております。

明方、東の空を見ると空に刺さりそうな月がいた。

夕方なら三日月というが、明方は?

という事で調べた所、二十六夜月というらしい。

逆三日月という言い方もあるらしく、新月間近が二十六夜月、新月直後が三日月、

英語で言うと両方ともクレセントムーンになるとのこと。

新月→三日月→上弦→十三夜月→満月→(下弦までは毎日別称)→下弦→二十六夜→新月

と並んでいて三日刻みで名前があることになっているらしい。

かつては月が暦だった名残なのかもしれない。

二十日の新月で一回り