会話としては成り立っている | オヤジのツぼヤキ

オヤジのツぼヤキ

何となくヒトリゴトが多くなってきた。

ツブヤキともボヤキとも言えない記事が多い事をご了承ください。

思いつくまま、気ままに書いていますので、お気楽にお訪ねください。
お待ちしております。

先日買い物の時の会話で

レジ「お車ですか?」

当方「大丈夫です」


その場面では会話として成り立っているものの、冷静に考えれば、かなり端折っていて、文字にすると通じない会話になっている。


端折らずに書くと

「(二千円以上の買い物では駐車場代が一時間割引になりますが)お車ですか?」

「(今日は電車で来ていて車ではないので)大丈夫です」

と、言う会話が、かなり省略されている。


多分、何かの試験で「大丈夫です」を選んだら、間違いになりそうな気がしたが、実際の会話ではこんな事が普通に起こっているのであろう。


きっと他の言語でも普通の会話は、こんなことになっているのかもしれない。


お車ですか

大丈夫です

would you drive a car?

not at all