stayfree プラ・ロック -2ページ目

HG エアリアル 完成

 

 

 

ほとんど8ヶ月近く掛かってしまいましたが、完成です!

 

 

 

 

 

 

 

 

いやーホントにすごいキットです・・・

 

 

 

ほとんど出ない合わせ目、分割による色分け、裏側から印刷されたクリアパーツなど、まさに新時代のキットですね

 

 

 

 

 

 

 

放熱板状のパーツはシルバー寄りのゴールドに変更

 

 

大腿・ふくらはぎ後ろは合わせ目が出ているので、段オチ加工してます

 

 

 

 

 

 

可動も良好です

 

股関節付け根を延長したため素立ちはいいんですが、太ももから動かすと少し長さを感じますね

 

 

 

 

 

 

一度切り離してフレーム側に接着した膝装甲

 

うん、ゼッタイこっちの方がいいわ(自己満)

 

 

 

 

 

 

ほとんど分かりませんが、胸部中央の青い装甲パーツを1ミリ厚くしています

 

 

クリアパーツとツライチだったので、強度などを考えるとアーマーが前に出てある程度の衝撃などを防ぐ必要があったかも?てな妄想からですが・・・

 

 

 

 

 

 

エスカッシャンを装備

 

こいつの肉抜き穴には苦労しました笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライトユニット装備

 

 

一部配色を変えて、合わせ目を消しただけ

このキット、運よく手に入れることができてホントにラッキーでした!

 

 

 

 

 

 

 

ビットオンフォーム

 

この撮影の時に初めてこの状態にしたんですが、思ってた以上にかっこよくて気に入ってます(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、HGエアリアルでした

 

 

 

 

放送はとうの昔に終わっていますが、ここまでの最新キットを作ったのは久しぶりでした笑

特に頭部のパーツ分割などはかなり大胆で思い切った分割だと思うんですが、組んでみるとものすごい完成度なんですよね

 

水星の魔女という作品自体もあたらしい世代に人気があったようですし(職場の後輩たちと考察合戦したもんです笑)、なんとなくプラモデルも最近の作品の中ではかなり買っている方だと思います

 

おかげでプラモタワーもかなりの高さになってきましたが・・・

 

 

 

 

 

さて、NEXT!ですが

 

 

久しぶりに大物に挑みたい気分です(^^)

 

HG エアリアル その4

 

 

 

 

 

 

 

またしてもご無沙汰でございます

 

 

 

 

 

 

前回までいいペースで進んでいたエアリアルです

 

 

 

 

シールド、フライトユニットと完成していましたが

 

 

 

 

もちろん他も進んでおりますよ

 

 

 

 

 

ひとまず脚部塗装終了

 

 

前述していますが、股関節の延長、膝内部装甲を切り離して可動に追從するように加工、あとは細かいディテアップのみです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腕部の塗装に入り

 

 

 

 

 

 

 

無事塗装終了です

 

二の腕と肩部の間にバーニアパーツを加工して2ミリほど延長

他はディテアップです

平手はフライトユニットより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胸部・バックパックの塗装を開始

ウエストはプラ板で2ミリ延長してます

 

 

 

 

 

 

 

 

腰部は途中経過ありませんが塗装終了

 

股関節の延長により隙間が目立つようになってしまった為、フロントアーマーの大型化と、サイドアーマーを基部より切り離し若干下に下げて誤魔化してます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけでエアリアル、塗装終了しました!

 

 

 

さあ!あとはいよいよ墨入れのみです

 

もう少々お待ちください

 

 

 

 

なんか久しぶりに完成品が出た感覚・・・^^;

 

 

 

 

 

ただまあ、4月は毎年クソ忙しいのでちゃんと撮影する時間が取れるのはいつになるやら・・・なんですけどね💦

 

 

 

 

 

HG エアリアル その3

何だかんだと約2ヶ月も経ってしまいました^^;

 

シール失踪事件からホントに地味に進めていたエアリアル

 

 

 

ガンビット裏をプラ板で適当に塞いで、なんとか塗装終了

 

 

 

カラーはあまり変更せず、わりと設定に近い感じですね

 

 

 

 

 

 

さあ、本体以外をどんどん行きましょう笑

 

 

 

 

 

 

こちらは追加装備ですし、エアリアルとは根本が違う機械なのでMSとはフレームカラーなどを変えて、一部配色も変更してます

 

 

 

塗装終了です

 

この設定画よりダークなカラーが今後に繋がりますように・・・

 

 

 

 

 

 

そしていよいよ本体、まずは脚部の塗装に入りました

 

こちらは外装の合わせ目を段落ち加工してあるので、いつもの「塗装してから接着」みたいなことはなく、フレーム→外装とスムーズに進みそうです

 

 

 

最新キットではありますが、昨今のキットらしく肉抜き穴がわんさかありますので、目立つ部分だけ最小限で埋めておきました

 

 

 

 

 

というわけで、今回はここまでです

 

 

 

この3連休で脚部を終わらせる予定(大甘)だったんですけどね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

おっかしいなー・・・もっと進んでる予定(激甘)だったのに

 

 

 

 

次の3連休まで大きな動きはないでしょうねコレは・・・

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ!

 

今週は自分にとってとても大切なイベントに参加するので、そこで創作意欲に火を付けてきたいと思います!!楽しみすぎる!!!

 

 

 

 

 

 

 

帰ってきたらガンプラじゃないもの作り始めそう笑

 

ごめんよエアリアル^^;