こんにちは!

Starseed lightヒーラーのAIKOです。

 

 

 

本日はブログにお越しくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

2025年ゴールデンウイークの上高地への旅

2日目のレポに突入でございます。

 

2日目を詰め込んだので写真多め+ちょい長めのブログとなっております。

 

 

 

1日目の様子はこちら下矢印

 

 

上高地での行動時間を長くしたかった私は

松本で前泊し、翌朝一番のバスで上高地へ向かいました。

 

 

5:30発アルピコ交通のバスでした

長野県民の皆様はこのバスを見ると安心するのではないでしょうか

 

 

 

この時間でも満席でびっくりしましたが

日帰りで観光される感じの方が多かったかな?

 

 

 

バスに乗りしばらくすると山岳道路に入り

だんだんと標高が上がって行くのを感じつつ

1時間半程で上高地へ到着です。

 

 

 

 

私は宿泊するホテルに荷物を預けたかったので

上高地バスターミナルではなく

一つ手前の帝国ホテル前バス停で下車したのですが

 

バス停で降りて数分歩いただけで

こんなに素晴らしい景色がキラキラ

 

 

上高地に到着して最初に見た山の景色がこちらでした

この山の景色を見てめっちゃテンションがあがりました

 

 

 

 

素晴らしい景色に心躍りながら歩いていたら

遊歩道にお猿さんが歩いていてびっくり。

お猿さんがいるとは聞いていましたが

こんなに身近にいるんですね~!

 

 

上高地には4つの猿の群れがいるらしいです

結構色んなところでお猿さんに遭遇しました

 

 

 

 

お猿さんの距離感に戸惑いつつも

一旦ホテルにより荷物を預け

身軽になったところで出発です!!

 

 

 

さて、今回の旅のテーマは

『宇宙のゼロポイントにいる私に戻る』。

 

このテーマを考えた時に

できるだけ奥の方へ行った方がいい気がしました。

 

 

 

上高地といえば河童橋・大正池・明神あたりが

メジャーなのだと思いますが

目的地はそこじゃないな、と。

 

 

 

とは言え、初めての上高地だったので

ひとりで行っても危険がなくて

できるだけ奥まった所…と考えまして

徳沢まで行くことにしました。

 

今考えると奥の方に宿を取れば良かったのですが、テーマがはっきりする前に宿を取ったもので入口の方(田代橋付近)のホテルを予約しておりました。

 

 

 

画像の黄色い星と星の間を歩きました

上高地のマップが気になる方はこちらからご覧ください

 

 

 

という事で、上高地1日目の行程はこんな感じ下矢印

 

①ホテル(田代橋)→河童橋:20分

②河童橋→明神池(左岸ルート):60分

③明神→徳沢:60分

④徳沢→明神→右岸ルートで河童橋:130分

⑤河童橋→ホテル:20分

 

 

往復で約15キロの道のり。

ランチ・おやつタイムを挟んでも

余裕を持ってお宿にチェックインできる計算にしました。

 

 

 

まずは河童橋に向かって歩きます。

 

 

 

歩道のすぐ横に梓川が流れていて

お水が水色で本当に美しかったです。

 

 

どこにいてもこのブルーですよ!!

信じられない美しさでした

 

 

 

 

 

景色を楽しみつつ歩いていると

ほどなくして河童橋に到着。

 

ゴールデンウイーク中ではありましたが

朝早い時間だったこともあり人影はまばらでした。

 

 

太陽の角度の関係で橋の上が影になっておりますが…

 

 

 

河童橋では記念撮影だけしてそのまま明神へ。

 

明神に向かうルートは梓川を挟んで2つありますが

行きは距離が短い左岸ルートを選択しました。

 

 

 

途中水草の美しさにうっとり

 

 

小梨平キャンプ場を通り抜けます

 

 

自然の中ではありましたが道はしっかり整備されていました

 

 

 

 

河童橋から歩くこと1時間弱で

穂高神社の奥宮がある明神に到着です。

 

 

 

 

 

 

ここでもお猿さんと出会いました

 

 

 

 

左岸ルートで来た場合、明神橋を渡り右岸に行く必要があるのでちょっと歩きます

 

 

 

鳥居をくぐると奥宮です

 

 

穂高神社は海神穂高見命を御祭神とする神社で
神がおりる地「神降地」として信仰されているそうです。

 

 

 

明神池の畔にある有名なスポット

奥に見えているのが明神岳です

 

 

明神池の景色です

 

 

 

明神池の特に鳥居のある辺りは

フォトジェニックなスポットとして有名なのですけども

私が撮ると全然映えないんですよ!!笑い泣き

 

 

私が撮ると普通の池にしか見えん…!!

なぜだ…!?

と思いながら写真を撮影しました。笑

 

 

 

そんなこともあったのと

どうもここでじっくりする雰囲気でもなかったので

サッと回って先を急ぎました。

 

 

 

 

徳沢までは3.4KMの表示

 

 

 

この日の目的地・徳沢まではもう一息です。

 

 

明神まではそこそこ人がいましたが

ここから先はグッと人が減りまして

ガチ装備な方が多くなって来ました。

 

ぶっちゃけ、個人的には明神まではワイワイしていて良くも悪くも「THE・観光地」という雰囲気だったので、ここから先が本番だな~と感じました。もちろん、ワイワイしているのも楽しくていいんですけどね。

 

 

 

より自然が深くなっていく景色

 

 

 

水のせせらぎの音が素敵

 

 

 

ふと目線を降ろしたところに美しいブルーが

 

 

 

 

徳沢に入る少し手前の景色

前穂高岳が良く見えました

 

 

 

この辺りに来ると、穂高連峰がより近く見えて

空気も風も澄んでいるように感じられました。

 

気温はそんなに変わらないのですが

空気が冷たくてピーンとしていたような?

 

 

 

とても居心地が良い場所だったので

腰を下ろしてしばし休憩しました。

 

 

 

 

ひとりでぼんやりと自然を楽しんでいたら

しばらくして川の上流・奥の山の方から

ピューっと強めの風が吹いて来ました。

 

 

 

この写真の奥の方ですね

 

 

 

 

その風がなんだか凄くてね。

 

 

普通にちょっと強めの風ではあるんですけど

山のエネルギーが乗っているというか

透明な中に深い青い色がついた何かが

グワーッと押し寄せて来たんです。

 

その風を身体で受けている間に

自分の中をエネルギーが通り過ぎていった感じがあり

おお!なんじゃこりゃ!!とびっくり。

 

 

 

あまりにも清々しく力強いエネルギーだったので

また来ないかな?と待ってみたんですけども

明らかに質が違ったのはその1回だけで。

 

 

上高地はどこにいても基本的に気は良いですが

個人的にはここで感じたエネルギーが

群を抜いて好きな感じでした。

 

 

 
 
 
そしてついに目的地である徳沢に到着です!!
 
 

 

キャンプしている方のテントがたくさん

カラフルでかわいいです

 

 

 

この徳沢にはキャンプサイトや宿があるのですが

今回は徳沢園という宿に併設されている

みちくさ食堂をゴールに設定していました。

 

 

 

 

こちらみちくさ食堂の外観です

とっても素敵な雰囲気

 

 

 

この時点で10:00くらいだったかな?

 

まだちょっと早い時間ではありましたが

ここでカレーを食べると心に決めていたので

ランチにしました。

 

 

 

 

「山の手作りカレー」です

スパイスが効いているのに甘味があっておいしかったです

 

 

 

 

カレーの後はオシャレなテラスでコーヒータイム

 

 

 

 

カレーとコーヒーをいただき

少し休憩をしたらまた河童橋へ戻ります。

 

 

 

帰りは右岸ルートを選択しました。

 

 

 

 

右岸ルートは湿原の中を通ります

 

 

 

岳沢湿原と明神岳

 

 

 

 

 

 


相変わらず景色は素晴らしかったのですが…

帰り道の途中からまあ人が多くて!!笑い泣き

 

元々、人混みが苦手なので疲弊してしまいまして。

 

 

 

そこにプラスして、久しぶりに履いた

トレッキングシューズが合わなくて

早くゴールしたくて足早にで歩きました。笑

 

 

 

そんなこんなで帰りは必死でしたが

徳沢から2時間程で河童橋に到着~!!

 

 

 

河童橋付近からの景色です

写真には写っていないですが、周りに超たくさん人がいます。笑

 

 

 

 

河童橋について早々に

五千尺ホテルのLOUNGEでケーキをいただき

エネルギーをチャージです。

 

 

名物のレアチーズケーキ

疲れた身体にしみました…!!

 

 

 

しばし休憩して体力が回復したところで

宿泊するホテルへもうひと歩きしました。

 

 

 

 

 

 

この日宿泊したのは上高地温泉ホテルです。

 

 

 

上高地へ行こう!と決めた時に

こちらのホテルを思い出したので

宿泊させていただくことにしました。

 

以前、youtubeで女性ひとり旅の方のチャンネルを見たとかだった気がします。

 

 

 

こちらのホテル、歴史がとても長いので

お部屋は昭和感あふれる感じではあるのですが…

 

 

歴史は感じますが、とっても清潔で広くて快適なお部屋でした

 

 

なんと!お部屋から梓川と山が見えるんです~キラキラ

 

 

私の写真のセンスが無さ過ぎて伝わらないのですが

手すりの間に梓川が流れております

 

 

 

もうこのロケーションが最高で!!

 

 

窓辺にある椅子に座り

お山を眺めつつ川のせせらぎを聞きながら

コーヒーを飲むという

贅沢な時間を過ごしましたラブ

 

 

 

 

ちなみにお部屋から見えているのは霞沢岳です。

 

ホテル自体が標高1500mくらいの所にあるので

そんなに高く見えないのですが

調べたら標高2600mを超えるお山なんですよ~。

 

そんな山が間近に見えるなんて素晴らしいお宿だわ!!と

あらためて思いました。


 

 

お部屋の景色を堪能した後は

ホテルにある天然温泉でさっぱりしまして

夕食をいただきました。

 

 

 

こちらはお食事が始まる段階の写真です

右に写っているサーモンが私的にとても好きでした

 

 

 

和食のコースになっていて

この後に色々なお料理が出て来て
どれもとっても美味しかったのですが

疲れと眠気で色々と限界になってしまい
私としたことがデザートまで辿り着けませんでしたガーン

 

今書きながら写真を見て思ったのですが…

食前酒がおいしくて、下戸なのに全部飲んじゃったからかも!!笑

おかしいな~何でこんなに具合悪いのだ?と不思議だったのですが、謎が解けたかもしれません。

 

 

 

でもね、デザート無理そうです…と
スタッフの方にお伝えしたら
持ち帰り用にしてくださったんです。

ええ!いいんですか!?と驚きつつも

ご厚意に甘えさせていただきましたラブ



その方もそうだったんですけど
他のスタッフさんもとっても親切で。

 

河童橋からちょっと歩きますが

その分周りが静かという利点もありますし

天然温泉があるのは上高地で二か所だけなので

このお宿にして良かったな~と思いましたニコニコ

 

 

 

 

お部屋から見えた星空が凄かったです

 

 

 

大変長くなりましたが

旅の2日目はこれにて終了です。

 

 

次回は3日目の様子をお届けします。

 

 

 

それでは、本日はお付き合いくださり

ありがとうございました流れ星