こんにちは!aikoです。

 

 

本日はブログにお越しくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

前回のブログでは

最近学んでいるヒューマンデザインの
Gセンターに関するお話をいたしました。

 

 

 

前回のブログはこちら下矢印

 

 

実は、このブログをアップした後に

何か書くべきことが漏れている気がしたので

それは一体何かしら…と考えつつ

学生時代の私のことをあらためて辿りました。

 

 

 

進路を決める時期になっても
コロコロとやりたい事が変わって

あれも楽しそう!これもやってみたい!!と
何にでも興味を持っていたな…

 

と思い出していて引っかかりました。

 


あれ?
私って最初からそんなキャラだったっけ??

 

 

 

そこで、更に昔のことを振り返ってみたのですが。

思い返してみたら幼少期の私は

興味の矛先がわりと明確な子どもでした。

 

 

 

当時の私が好きだったものはこの3つ。

 

①音楽

②二次元(アニメ・ゲーム・漫画や小説)

③スピリチュアル(ファンタジー妄想含む)

 

当時、暇さえあればこの3つのどれかに

時間を割いていた気がします。

 

前回のブログでは、物心ついた時から継続しているコンテンツにあえて"音楽”を入れていなかったんですけど。

大人になってから演奏からは離れてしまったので、入れるには忍びないかな~と。

でも重要なポイントだったので今回は入れました。

 

 

 

なので、Gセンターが未定義の私でも

アイデンティティの大枠は持っていたんですね。

 

 

 

にもかかわらずです。

 

学生時代を通過した後の私は

アイデンティティの枠さえ失って

「私とは」を探す旅を続けていました。

 

 

 

なぜ私はそうなった?

「あれも楽しそう!これもやってみたい!!」と

彷徨いながら進路を探す心の奥には何があった?

 

それを探ってみました。

 

 

 

 

 

 

すると、もう大分前の事だから…と

忘れていたフリをしていた

思い出が浮かび上がって来たんです。

 

 

 

そこには、夢を諦めた私がいました。

 

 

 

当時、音楽が好きだった私は

音楽系の学校に進みたいと希望したのですが

家族にそれを認めてくれる人はいませんでした。

 

 


今思うと、音楽系の学校に行くって

色んな意味で大変で現実的ではなかったし

私も進学したいという割には努力していなかったし

そりゃ止めるよな…とは思います笑い泣き

 

 

 

でも、まだ若くてホヤホヤだった私にとっては

自分の進路を阻害される

という体験がまあまあ衝撃だったんですよね。

 

 


そんな非現実的な夢ばかり見るな。

もっと現実的な進路にしなさい。
 

それは一部の選ばれた人じゃないと無理だから。
あなたは普通の女の子として幸せになればいいのよ。


そう言われてショックだったのですが

子どもだったので受け入れるしかなくて。

 

 

私の考えている事はダメなんだ。

キラキラとした夢を見てはいけないのだ。

世間とはそういうもので

自分進む道は阻害されるものなのだ。

 

 

そう思って

私は自分の中の無邪気な私を閉じ込めました。



これが、私が初めてアイデンティティを失った

瞬間だったかもしれません。
 

 

 

 

 

 


長くなるので次はサクッと行きますが

2つ目のアイデンティティの"二次元”に関しても

似たような構図で失いました。

 

 

 

とは言え、音楽も二次元も

自分の本当のアイデンティティであったなら

家族が反対しても突き進んだと思います。

 

実際、二次元の方は挑戦はしたんですけどね。道半ばどころか入口でドロップアウトしました。

 

 

 

そこで突き進めなかったという事は

主たる仕事にする分野ではなかったんですよね。

 

 

ちなみに、この「進路を阻害される」のは、結局のところ自分が設定して来た事だし、あのタイミングで阻害されず全解放で生きていたら、恐らく健康なまま大人になれなかったと思うので。

むしろ阻害してくれた事に今は感謝しております。

 

 

 

そして、最後の"スピリチュアル”に関しては

言わずもがなですが

スピは怪しいと言われる世の中だったのでね〜笑い泣き

 

 

これは人には言ってはいけないのだ、

という防衛本能が働きまして

幼い時からセーブして生きておりました。

 

 

 

 

話が大分長くなりましたが…

 

幼い頃から好きだった

3つの要素を諦めたり隠したりしながら

大人になりましたよ~

という前置きだったんですけども。

 

 

 

これ、振り返ってあらためて思いました。

 

 

 

元々の自分の軸になっているものを

閉じ込めて生きていたんですから

そりゃ「自分とは」が分からなくなるよなあ!!笑い泣き

 

 

更に、本当に進みたい道が閉ざされた状態で

次の道を無理やり探していたのだから

進路がなかなか決まらなかったのも

納得でしかないです。

 

 

 

いやー、あの時の私、大変だったね!と

当時の私の肩を抱えて

バンバン叩きたい気持ちでいっぱいです爆笑

 

 

 

 

 

 

そしてね、私は極端かもしれないですけど

世の中にもこういう人が

たくさんいる気がしてならないんですよね。

 

 

 

今の社会の風潮だと

元々その人に備わっている

素晴らしいアイデンティティがあっても

 

そんなアイデンティティは非現実的だ、とか。

社会で立派な人間として生きるためには

地に足をつけた仕事をしなさい、とか。

 

仕事とは辛いものだ。

好きなことを仕事にするなんてもってのほか、とか。

 

 

あれこれ理由をつけて進む道を阻害し

大人になる前にアイデンティティを失わせて

その人の本来の軸を削る仕組みがあるよな…と。

 

 

 

こ、怖いですね~!!!滝汗

 

 

 

それが正しいとされる世の中でしたし

私たちの上世代なんてもっと大変だったでしょうから

誰が悪いとかでもないんですけどね。

 

 

とは言え、もうその罠にハマる時代は終わったんです。

 

 

と言うか、以前の地球の周波数だと

我慢するとか、辛いことをするとか

自分を閉じ込めて頑張るとか。

 

そういう重ためなことがマッチしていたかもだけど

地球の周波数が上がって来ているので

それはもう合わないんですよね。

 

 

皆が本質を生きる時代がやって来た。

むしろ、そうでなければ生きられなくなって来る。

 

 

今回、自分を振り返っていてそう思いました。

 

 

 

そして結局私が何が言いたかったか…

という部分に辿り着けていないのですが!笑

 

 

 

前置きで長くなってしまったので

次回に続きます。

 

 

 

それでは、本日はお付き合いくださり

ありがとうございましたヒヨコ