こんにちは!aikoです。
本日もブログにお越しくださり
ありがとうございます
週末に、茨城県日立市にある御岩神社へ行って参りました。
御岩神社へ行くのは2回目なのですが
今回は約1年ぶりの参拝となります。
1回目参拝のブログはこちら
今回の参拝の流れなのですが…
今年の夏ごろになぜか急に
「どうしても日立に行きたい!!」と思いました。
なので、1年前に行ったお宿に泊まって
翌日に御岩神社へ寄って帰ってこようかしら…と
ひとり旅を計画していたのですが
予定が詰まっていて結局行けず。
そのうちに「日立に行きたい」欲も消えたので
行かなくて良くなったのかな?と思っていました。
そこから一ヶ月程たった頃でしょうか。
最近タイミングが合わず
お会いできていなかったスピの先輩が
御岩神社参拝に誘ってくださったんです
一旦忘れた「日立に行きたい」欲でしたが
これは行った方がいいのだろうな~と思いまして
集まったスピ仲間さん8名と共に
参拝ツアー的な感じで行って参りました。
旅のはじまりは猿田彦珈琲
お気に入りののり弁を朝食としていただきました
電車の中から見えた雲
一瞬で撮影できなかったのですが幻日(太陽の横に現れる虹)も出ていました
東京から特急ひたちに乗り日立駅で下車し
ここで全員合流しまして御岩神社へ向かいました。
フォトジェニックな日立駅
境内にある御神木
二股になっている不思議な木です
赤い楼門が緑に映えて美しかったです
スッとした雰囲気の参道
前回参拝した時は曇り空で
境内も何となく白ーい感じだったのですが
今回はもうちょいスッキリしていた感じでした。
本殿で皆でお参りをしました
今回のツアーを先導してくださった
Yさんも仰っていたのですが
今回この8人で集まって参拝する事に
絶妙な意味があった気がしてならなくて。
皆んなタイプは違うし
フォーカスしている所も違ってるし
なぜにこの8人だったのかしら?
恐らく本殿で願ったことも
皆違ったと思うのだよなあ…と
考えながらブログを書いていたのですが。
そうか!
アプローチの入り口は違っていても
向かう目的地が同じなのかも。
そして、御祭神的にもWinWinだったのだろうな。
だからこのメンバーが集まったのかもな~
とふと感じて(勝手に)納得しました
ちなみに、私はヒーラー活動をする準備として
個人的にとある事をお願いする神社さんを探している所だったのですけどね。
なので参拝の目的は他の方と被ってはいなかったものの
その先にあるものはやっぱり同じ目的地な気がしました。
(他の方のお願いごとは聞いていないので、勝手な妄想ですが。笑)
さて、本殿で参拝をした後は御岩山への登拝です!!
私は山が大好きなもので
参道入口を見た瞬間に「山~!」と
心が躍ってしまったのですが
あくまでも今日は登拝だから…
トレランじゃないから…!!と
心を落ち着かせて登りました
登りは表参道から
白亜紀(一億年前)の地層と
カンブリア紀(五億年前)の地層が分かれるポイント
表参道に入り、山頂に向かう道のちょうど半分くらいの所に
かびれ神宮があります。
こちらで参拝をしつつ少し休憩を取りました。
本殿とはまた違う雰囲気があるかびれ神宮
ちなみに御岩山の古称は「賀毘礼之高峯」(かびれのたかみね)だそうです
かびれ神宮を過ぎると山頂まであと少し!
ここからはノンストップで頂上へ向かいました。
なかなかの急勾配なポイントもあったり
山頂に到着!!
岩の上で写真を撮ってもらいました
山頂に到着した後は
それぞれが思い思いの場所で景色を楽しんだり瞑想したり。
最終的には8人で集結しまして
お祈りを捧げてから下山をしました。
その祈りを捧げた風景を思い出すと
淡くて透き通っている暖かい空気感があるというか
皆が同じ繭に包まれていたような
そんな不思議な感覚になります。
なんじゃそりゃ!と言う感じではありますが。笑
御岩山の上ってポイントにも寄りますが、いつも宇宙を感じます。
下山は裏参道から。
裏参道の途中にある薩都神社に寄って
こちらでもお参りをしました。
薩都神社の御祭神は立速日男命(たちはやひおのみこと)です
薩都神社に生えているかわいい苔達
下山はあっという間で
気が付いたら神社の入り口に着いていた…
と言う感覚でした。
帰り際に鳥居で最後のご挨拶
この時点でもう夕方近かったのですが
お昼ご飯を食べていなかったので
皆お腹がペコペコで。
最後にツアー先導者のYさんが見つけてくださった
素敵な洋食屋さんでおいしいご飯を食べ
大満足で東京へ戻りました
山から下りた後のご飯は最高です…!!
前回の1人参拝も楽しかったですが
今回は絶妙なご縁で繋がった8人で一緒に
過ごせた1日が本当に楽しくて
私は妙に冷めている部分があるので
一匹オオカミになりがちなのですが(笑)
こうやって信頼できる方々の中で
自分を解放しながら過ごせるって
本当にありがたいことだな~と実感しました。
こんな感じで楽しく終了した御岩神社参拝でしたが
帰ってからも気づいた事があったので
ちょっと続きます。
それでは、本日もお付き合いくださり
ありがとうございました