こんにちは!aikoです。
本日もブロブにお越しくださり
ありがとうございます
先週、長野県野沢温泉村にて開催された
『Nozawa Spa Trail Race 2024』に
参加して参りました!
トレイルランニングをはじめて約3ヶ月
初めての大会出場となりますが
大会の場所は1年程前に訪れた小菅神社周辺でした。
その時のブログはこちら
小菅神社は信州三大修験霊場のひとつで
神社がある小菅山は
役小角が開いたとされています。
ちなみに、信州三大修験霊場は戸隠・飯縄・小菅となっており
小菅山は空海さんも登拝したそうですよ~。
1年前にフラッと訪れた時から
何だかご縁がある気がするわ~
と思っていたのですが…
いつもレッスンをしてくれているコーチが
大会のゲストランナーという事もあり
小菅山での大会デビューが決まったのでした。
スタート前にコーチにテーピングをしてもらい、はしゃいでおります。笑
超美しいしスタイルも素晴らしいし、ランナーとしてもめっちゃ強いし
何よりも内面がとってもきれいな方なのですよ〜。
この日の天気は曇り。
会場に着くと今にも雨が降りそうな
暗い雲が立ち込めていました。
Nozawa Spa Trail Raceは
13Kmの距離を走るコースなのですが
制限時間も長いので
初心者が参加しやすいレースとなっています。
そして、この大会には人犬同伴の部門があるので
会場に到着するとかわいいワンちゃんが溢れていて
もうそれだけでワクワクでした
トレランの大会ってどんな感じかな?
こんな初心者で大丈夫かしら…?
と思いながら参加したのですが
ワンちゃんがいることもあって
会場の雰囲気が柔らかくて。
そして、運営の方もフレンドリーで
優しくお声をかけていただけたので
初めてでも安心して参加する事ができました
さて、今回のレースに挑むにあたり
『絶対に自分を追い込まない』
という事を設定して参加しました。
と言いますのも…
最近、トレランの練習をしている時に
ふと思ったことがありました。
私は、今まで自己研鑽のために
修行の様な努力をして来たし
精神と身体を追い込む事をしないと
自分を磨く事はできないと思い込んでいた。
でも、もうそのフェーズは終わったのだ。
自分を追い込まなくても上がって行ける。
もう苦しい事はしなくていい。
人生って楽しいだけでいいんだ。
ここ最近、何となくそんな気はしていたのですが
山を走っていたらそれを確信してしまい
あー、やっぱりなーと。
元々、自己研鑽のためにフルマラソンを走ったり
アイスバスに入ったりしていて。
限界まで自分を追い込む経験も必要でしたし
そこを体験したから今の私がいるのは
間違いないんですけども。
今の私には頑張りすぎるのは重くなるというか
ここからはひたすらに自分を透明にしていく作業が
必要なんだろうな〜と思ったんです。
私は行者をやっていた過去世があるのですが
行者だった私がガンガンに修行をしないと
到達できなかったポイントがあったとして。
今世の私が同じポイントを目指す場合
現在の地球の周波数と自分の状態をかけ合わせると
過度な修行は不要でむしろ重しになってしまう気がするんですよね。
地球の周波数自体がその時と全然違うでしょうから
その時代と自分の状態にあった方法で
自己研鑽をして行く必要があるんだろうな〜と。
そんな訳で、最後まで自分を追い込まず
楽しく走る事にしたのでした
とは言え、私の場合は適度に運動をしないとエネルギーが滞るのと、山を走るのは単純に楽しいので結局は走るんですけどね!!笑
あと、これはあくまでも今の私の話なので、今後また変わるかもしれないですし、人によってやり方は色々だと思います。
スタートの時間になると
雲が晴れて来て明るくなってきて
更に気分も上がります!
ゲートの前に集合し、いざスタートです!!
スタート後はまず1Km程登りが続きます。
ピンクのショートパンツが私です
ちなみに、こちらは人犬同伴部門のスタート写真。
ワンちゃんのやる気がすごいですね~!!
途中からこんな感じの林道に入りました。
北竜湖の畔を素敵な景色を眺めながら走ります。
人だけ部門の15分後に
人犬同伴部門のスタートだったのですが
早々に颯爽と走るワンちゃんに追い抜かれました。笑
この辺りでは、まだまだエゴが立ってしまっていて
前を走る人に付いて行きたい気持ちや
早くゴールしたいという気持ちが出てしまい
つい限界を超えて頑張りそうになり。
その度に、違う違う!と
自分を取り戻しながら走りました。
でも、周りの木々を見ていると
不思議と心がフラットになって行って
ムクムクと浮かび上がって来るエゴちゃんが
スーッと溶けていく感じがして助けられました。
自分との攻防戦を繰り広げつつ走ると
林道を抜けて住宅地に出るポイントがありました。
この道が小菅神社の奥社に続いているのですが…
ここからがまあまあすごい道のりで!
もはやエゴがどうとか言っていられない位には
大変だったんです〜
ここで無理をしたら最後まで保たない!
と普通に思ったので
走るのは諦めて歩きにしました。
自然にペースがゆったりになったので
結果としてはちょうど良かったかも?です。
住宅街を抜けると奥社に入る鳥居があり
ここからが本格的な参道になっています。
参道のはじまりは石畳の道。
途中でカメラマンさんに撮影してもらいました。
山に入るとちょっと顔が変わる気がします。
だんだんと傾斜が厳しくなって行きます。
小菅神社奥社への参道には名前が付いている石があります。
岩の側面に鐙(あぶみ)型のくぼみがあるそうですが…
確かめる余裕はありませんでした。
(鐙とは、鞍の両脇に垂らす足をかける為の馬具とのことです)
『御座石』
役行者や空海が参拝の折に座ったそうです。
私もちょっと座ってみようかと思いましたが
やはり余裕がなかったのでやめておきました。
『船石』
大海の波頭の中に船が浮かんでいる様に見えることから
「船石」と呼ばれるようになったのだとか。
何で船?と思いながら写真を撮ったのですが
言われてみれば確かに見えなくもないか…?
さて、ここからはほぼ写真がありません!
なぜなら、撮影をする余裕がなかったからです
この鎖場を越えて少し登ると
小菅神社奥社に到着です。
奥社の脇には霊水が湧き出る水場があり
そちらで少しお水をいただきました。
奥社に到着したら後は下るだけ!
と思っていたんですけどね。
「ここから山頂まで1000m」という看板があり
まだ登るんかーい!!と
なんかもう色々諦めまして
補給食の羊羹をもぐもぐしながら
とりあえず写真を撮っておきました。笑
パッと見どこが道なのか分からん…!!
そこからしばらく登り続け山頂に到着し
下りルートに入って行きました。
なのですが…
登りが急こう配だったら、下りも同じ訳なのです
下の傾斜もなかなかのもので
やっと走れる~!!と喜んだのも束の間
滑って転がらないように必死でした。
途中から傾斜が多少マシになったので
転がらなそうなポイントで走りつつ
小菅山の麓に到着しました。
やっと見えて来た里山の景色に安心。
ゴール目前の道です。
最後はワンちゃんに癒されながら走りました。
ゴールのゲートが見えた時は
無事帰って来た〜!!と本当にホッとしました
山はロードを走るのとは違う危険が多いですし
1人になる場面も多かったので
そういう面ではずっと気を張っていた気がします。
記念撮影を撮ってもらったら
後ろでコーチがインタビュー中でした^^
こんな感じで初のトレランレースが無事に終了しました
コースの半分くらいが登山だったこともあら
今回のテーマとした『絶対に自分を追い込まない』は
いい感じに達成できたかな?
もちろん、身体的には大変なのですが
辛いと思う瞬間はほぼなくて
終始楽しく参加することができました。
これからも自己研鑽は続けて行きますが
これまでの固定観念に捉われることなく
自分をクリアにして行こうと思います
それでは、本日もお付き合いくださり
ありがとうございました