こんにちは!aikoです。
本日もブログにお越しくださり
ありがとうございます
ブログの更新を怠っておりましたが…
昨年末にブログで書いた
バイクに乗ろうと思い立った件。
先日、無事に免許を取得いたしました~!!
昨年末のブログはこちら
免許を取るため仕事とマラソンの合間に
教習所へ通う日々を過ごしていたのですが
なかなかのハードスケジュールだったので
しばらく燃え尽きておりました。
教習所へ通ったのは3週間程でしたが
これがきつかったです~
スケジュールがパンパン過ぎて
休む暇がないのもきつかったのですが
自分の中にあるブロックが浮き出て来まして。
それがブロックだと気づかないまま
教習所へ通っていたので
なかなかしんどい思いをしました。
その辺は別途ご報告するとして。
今回私が取得したのは
普通二輪(MT/マニュアル)の免許です。
黒すぎてよく分かりませんが…
こちらが私が乗るバイク(パートナーPさんのおさがり)でございます
私は車の免許を持っているので
カリキュラムとしては
18時間の教習を受けました。
車の免許がない場合は、別途学科教習を受ける必要があります。
とは言えですね…
車の免許はAT限定(オートマ)なので
そもそもマニュアルって?
クラッチってなんぞや??
という所からのスタートでした。
1時間目の教習では、バイクの部位の名称や
大まかな仕組みを教えてもらいました。
担当していただいた教官に
バイクについて説明をしますね。
外に行きましょうか!
と言われ付いて行った所
こちらのバイクがドーンと待ち構えていました。
画像はお借りしました
こちらHONDAのCB400というバイクなのですが
重量が200kg位あります。
うーん、なかなかの迫力…
と思いながら説明を受けていると
教官が言いました。
じゃあ、これから私がバイクを倒すので
起こしてみましょう!!
そうです。
教習の最初の関門として有名な
バイクの引き起こし。
倒れたバイクを起こす練習なのですが
これがなかなか難しいらしいと
噂で聞いていたものの
私力持ちだから行けるでしょ~!
と油断していました。
でも、実際にやってみたら
信じられないくらい重かったです!
20キロのお米×10袋ですもんね。米俵で言うと3.3個分です。
そりゃ重い訳です。
1回目はビクともせず。
でも、起こせないと進めないので
教官にコツを教えてもらいつつ
2回目のトライをしようとしたのですが
そこでふと思いました。
Healing Exerciseの手法を使って
身体の軸を安定させたらいいのでは?
思いっきりHEの技を身体に入れながら
再度トライしてみたところ
無事に成功しました~
まさかここでHEの技が活きるとは…!!
でもめちゃくちゃ重かったので
2度とやりたくありません
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
そんな感じで1時間目は無事に終了しまして
2時間目からは実際にバイクに乗ります。
じゃあ、乗ってみましょう!!
と教官。
え!?いきなり乗るんですか?
とドキドキしつつも
緊張しながらバイクにまたがり
ヨロヨロと発進しました。
直線で発進と停止の練習をしたり
コースを一周走ってみたり。
超ヨロヨロではありましたが
なんとか乗る事が出来ました。
しかし。
無事に終わった~と油断して
バイクから降りようとした時です。
足が思うようにバイクから離れなくて
引っ掛かった状態で降りてしまったので
バイクが自分の方に倒れて来ました
バイクが重くて支える事も出来なくて
やばい!倒れる!!
と思った瞬間に教官に助けてもらい
何とか事なきを得ましたが…
めちゃくちゃ怖かったです~
下敷きになったら痛いだろうし、心臓がバクバク言ってました。
そんなこんなで
初日はひたすら緊張と恐怖な
教習となりました。
走れた時は楽しかったですし
教官もすごく優しかったのですが
やっぱり200Kgもある物を扱うって
かなりドキドキしました。
そして今思うとですが
この初日の緊張と恐怖が
私の内側に潜んでいるブロックの解放に
拍車をかけた気がします。
という事で、続きます。
本日もお付き合いくださり
ありがとうございました