こんにちは!aikoです。

 

 

 

本日もブログに訪れてくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

2024年が開始しまだ10日程ですが

新年早々にめっちゃ悩んでました!!笑

 

 

 

普段、ヘラヘラと生きているので

こんなに悩むのは久しぶりかも?

 

 

 

その内容というのは…

 

 

マラソン教室のクラスレベルを

上げるか否か

 

え?そんなこと??と思われた方がいらっしゃったらすみません。笑

 

 

 

 

今となっては超どうでもいい悩みなのですが

その時の私にとっては重要だったんです~笑い泣き

 

 

 

私は3月のフルマラソンに向けて

マラソン教室に通っているんですけども

現在はフルマラソンが初めての人向けの

入門クラスに所属しております。

 

 

 

42.195㎞走るって未知の世界すぎて

とにかく無事に完走できればヨシ!

タイムは求めるなんて無理無理!!

という気持ちやっていました。

 

 

 

なのですが…

 

 

 

先日初めてパーソナルレッスンを受けた際に

コーチに言われました。

 

 

え?思ったより走れるじゃない!

クラスを一つ上げた方がいいよ!!

 

 

 

そう言われて

コーチ!マジですか!!

とちょっとワクワクしました。

 

ちなみに、一つ上のクラスといっても、教室の中では初心者向けとされているクラスです。

マラソン界にはとんでもなく速い方がゴロゴロいるので…。

とは言え皆さん経験が長くて私から見たら憧れのクラスであります。

 

 

 

でも、同時に思ったんです。

 

 

 

あのクラスの速度について行けるか?

初めてのフルマラソンなのに

完走以上の目標を求めていいのか??

 

 

 

それを考えてたら不安になってしまい

返事は保留にして帰宅しました。

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

帰宅してさあ、どうする?と考えた時に

答えはGOだとパッと浮かびました。

 

 

 

でも、それをどうしても受け入れる事ができず

決断するのが怖くて怖くて

夜もちょっとだけ眠れないくらい悩みました真顔

 

 

 

何でそんなに怖いのか?

私は何が不安なのか?

 

 

 

それをひたすら内観したのですが

結局行き着いたところは

次のクラスでやって行けるか不安

 

これに尽きるな~と。

 

 

 

それと同時に

誰かに大丈夫と言ってもらいたい

だれかにもう一歩背中を押してもらいたい

と思っている自分にも気づきました。

 

 

 

じゃあ誰が何と言ってくれたら納得するのか。

誰に背中を押してもらえたら決断するのか。

 

謎の恐怖と戦いながらも

それを考えた時にふと浮かびました。

 

 


それを決めるのは他者の言葉ではない。

自分で決める事だ。

人生の決断を他者に委ねるな。

 

 

 

 

そうなんですよね。

決めるのはコーチでも家族でも仲間でもなくて

自分自身しかいないんですよね。

 

 

 

そしてそれは人生のどの場面でも同じことで。

 

自分の人生を切り拓き

その選択に責任を持てるのは自分しかいない。

 

 

 

今までも頭では理解していたのですが

今回の葛藤でより腑に落ちたというか。

 

自分が作っている世界に対して

責任を持つ覚悟を問われた気がしました。

 

 

 

 

 

 

 

という事でGOの決断をした私ですが

決断の後押しとなった要素が二つありました。

 

 

 

一つは謎の恐怖の正体を紐解いた事です。


 

 

私は普段ノリと勢いで生きているので

いつもだったら

「面白そう!やりま~す!」

ってなるパターンなんですよね。

 

 

 

なのに、今回はなぜこんなにも怖いのか?

恐怖にはどんな意味が隠れているのか?

それを観察して行ったところ気づきました。

 

 

 

この恐怖は変わる事を拒む

潜在意識からのサインなのだ。


決断したら自分が変わってしまう事を

私は知っているのだ。

だとすれば、恐怖は敵ではなくむしろ味方だった。


それに気づいたら、恐怖がスーッと消えました。

 

 

 

 

そして、もう一つの要素としては

 

少し先の自分を見据えた時に

どういう自分でありたいのか?

を考えたという事。

 

 

 

この手法は迷った時に良く使うのですが

 

今の自分ではなくて

少し先のなりたい自分をイメージした時に

どちらの選択をした方がしっくり来ているか?

 

 

 

もっと言うと、少し先の自分だったら

どちらに属していたいかをポイントとする

と言うものです。

 

 

 

次のクラスはベテランの方ばかりなので

ピヨピヨひよっこの今の私はミスマッチですヒヨコ

 

 

 

でも、数ヶ月先の自分の姿をイメージしたら

どう考えてもクラスを変えた方が楽しそうだし

エネルギー的にも合っている感じがしました。

 

 

 

その辺りを総合的に考えても

やっぱりGOだよな〜と思ったもので

3日ほど続いたお悩み期間が終幕したのでした。

 

 

 

しかし、こうして振り返ってみると

今回は自分と向き合う絶好のチャンスでしたし

 

葛藤して自分をひたすら内観して

恐怖と対面しながら紐解いて決断をする事が

学びとして必要だったのだと思います。

 

 

 

 

ちなみにこの写真で着けている赤いサングラス

マラソン初めてすぐの頃に購入したものですが

可愛い系デザインと強めデザインの二択で迷いました

 

フルマラソン走る頃にはこれくらい強めじゃないと合わなくなってるはず!

と未来の自分をイメージして強めの赤を選択したという、思い出深いアイテムです

 

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

 

ここからは超余談ではありますが…

 

 

 

今回あまりにも決断に迷ったもので

血迷って思わずガイドに助けを求めたんですよ真顔

 

 

 

マラソンのクラス変更で悩んでいます。

変更した方が良い場合は444

変更しない方が良い場合は555

を見せてほしいです~って。

 

選択肢が二つあって決めかねている時に使う手法なのですが

特定の数字などを指定して、それをサインとして見せてもらうようガイドに依頼するものです。

本来は旅先を二択で迷った時とか、どちらを選択しても良さそうだな~みたいな時に使うと良いです。

 

(今回の様なパターンのお悩みでは使わない事をオススメします)

 

 

 

でも、オーダーした途端に

これ答えくれないやつだわ~

と気づいてしまいました笑い泣き

 

 

 

まあそりゃそうだよな

これをガイドに決めてもらうのはおかしいわ。

 

私が自分で決断した後にサインくれるかもな。

 

 

 

そう思ってオーダーした事すら忘れていたんですけども。

 

 

 

クラスを変えるぞ!と決断した後に

ランニングに行ったのですが

走り終わってデータを見たらコレでした下矢印

 

 

 

 

 

タイミングの良さよ…!!

 

選んだ答えを応援されている気がして嬉しかったです。

 

 

 

そして、ブログを書きながら気づいたのですが

私がどちらを選択したとしても

ガイドは正解としてのサインを送ってくれたんだろな。

 

 

私が自分で選択した事が正解であって

ガイドからしたらどちらも正解だったのだろうな〜と。

 


元のクラスのままでいても学ぶことはたくさんあるでしょうしね。

とは言え、その後のブースト具合が変わる気はしますが。


 

 

 

しかし、私が血迷ってオーダーした時は

ちゃんとオーダーを受けないでいてくれて。(?)

 

 

でも突き放すことはなく

適切な距離を保ちながらサポートしてくれて

アフターフォローも欠かさない。

 

 

うちのガイドって仕事ができるわ~!!

としみじみ思いました。笑

 

 

 

という事で、フルマラソン本番まで

気合いれてトレーニングするぞ!!

 

 

 

それでは本日もお付き合いくださり

ありがとうございましたニコニコ