こんにちは!aikoです。

 

 

 

本日もブログに訪れてくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

日立の旅レポ、ラストでございます。

 

 

 

前回のブログはこちら下矢印

 

 

旅の最後に向かったのは

ひたちなか市にある

酒列磯前(さかつらいそさき)神社です。

 

 

 

こちらのご祭神は少彦名命

そうです!私の推し神であります!!爆  笑

 

神さまに対して「推し」ってどうかと思ったけど、敬意は忘れず、好きの気持ちを込めて使っております~。

 

 

 

旅の2日目は朝から緊張気味だったので
酒列磯前神社へ到着した時は
は~!ここまで来たらもう安心!
という晴々とした気持ちでした爆  笑
 

 

 

 

こちらは一の鳥居

拝殿まで長い参道が続きます

 

 

 

到着して参道を歩いたのですが

太陽が隠れて何だか薄暗くて。

 

 

 

さっきまで晴れていたのになあ。

もしかして拒否られてる!?

とちょっと心配になったのですが…

 

 

 

心配になった瞬間に

太陽にかかっていた雲がなくなって

参道にパーッと光が広がって行きました。

 

 

 

その演出感がすごくて

く~!やってくれるね~!!

と思わず笑ってしまいました。

 

普段はあまり「神さまに歓迎されました♪」とか思わないタイプなのですけど

これはさすがにちょっと感動しました。

あれだけやったのに感動はちょっとなの?とか突っ込まれそうだけど。笑

 

 

 

幸運の亀さんがいらっしゃいました

宝くじが当たると有名なのだそうです

 

 

 

 

青空とご本殿

秋らしくて本当に良いお天気でした

 

 

 

ちょうど七五三の時期だったので

かわいい着物を着た女の子達と

幸せそうなご家族が写真撮影をしていたり。

 

 

 

あと、ちょっとびっくりしたのですが

ウサギをかごに入れて

一緒にお参りしている方がいました。

 

それを見た七五三の女の子が

ウサギだ~!かわいい~!!と

ニコニコしていて。

 

その様子を見ていたら

なんだこの暖かい空間は…!と

なんとも幸せな気持ちになりました照れ

 

 

 

 

めで鯛みくじ。鯛の中におみくじが入っています

顔がかわいいので引いてみました

 

 

お参りをしておみくじを引いて

ベンチに座っていたら気が抜けてしまい

しばしエネルギーチャージをしました。

 

 

 

そういえば、この日はトンボがすごくて

空に無数のトンボが飛び交っていました。

 

というか、数が多すぎて引くレベルだったのですが笑い泣き

 

 

 

ベンチにもずっといるので

ちょっとお邪魔しますよ~と言いながら

一緒に休ませてもらいました。

 

 

常時ベンチにとまっているトンボ達

ちゃんと日向をチョイスしている所がさすが

 

 

 

 

海の見える鳥居

鳥居の先に階段があってそこからの景色がいい感じでした

 

 

 

神社の境内でしばしのんびりしまして

次に磯崎海岸にある

逆列岩という岩を見に行きました。

 

 

 

逆列岩は酒列磯崎神社の
社名の元となった岩礁です。

海岸は白亜紀の地層なのですが
北向きに岩が連なる中で
一列だけ南向きになる岩があります。

 

それを「逆列岩」と呼んで

神の御技によるものとし

「逆」に「酒」の字をあてて

酒列磯崎神社になったそうです。

 

 

 

 

 

非常に分かりにくいですが…

 

周りの岩はこういう方向でしたが

この一列だけはこういう方向を向いていました。

 

 

 

「酒列」って変わった名前だな~

と思っていましたが

そういう起源があったとはびっくり。

 

 

 

少彦名命は海から来た説もあるので

そこともマッチしていますね~ニコニコ

 

でも、個人的には大阪の少彦名命神社とはだいぶ雰囲気が違うな~とも思いました。

「少彦名」って役職名という説もありますしね。(知らんけど)

 

 

 

 

 

そして、なによりも

海岸の雰囲気がめちゃくちゃ良くてキラキラ

 

透明度も高くてきれいだったし

何よりも海の青が深いこと!!

 

 

 

この旅で何か所か海を見ましたが

その中で抜群の美しさでした。

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

そして、こちらの逆列岩が

最後の目的地だったのですが…

時計を見るとまだお昼過ぎ。

 

 

 

あと一つくらいどこか寄れるな~

としばし考えたのですが…

 

もうやり切った感がすごくて

電車を早めて帰路に就く事にしました。

 

 

 

とはいえ、レンタカーの返却時間が

かなり早まるので心配になり

レンタカー会社に電話したところ…

 

 

「早くなるのは構いませんが…

今、強風で電車が運休になってます」

 

と言われました。

 

 

 

さっきからうっすらと風強いな~

と思ってはいたけど

まさか電車が運休になるレベルとは笑い泣き

 

 

 

レンタカーで東京方面まで行くプランも

提示してくださったのですが

料金は結構上がってしまうそうで。

 

ちょっと迷いましたが

このまま返却に向かいます!と伝えて

レンタカーを返しに行きました。

 

 

 

レンタカーを返却して駅に向かうと

やっぱりまだ「運休」の文字が。

 

 

 

まあ、そうだよねえ…

と思いながらお土産を買ったりしていたら

電車が動き出しました~!!笑い泣き

 

結果的にほぼ定刻で特急に乗れて

無事に東京駅に到着しました。


結構長い間運休していたそうで

一時はどうなる事かと思いましたが

無事に帰る事ができて本当に良かったです。

 

特急の始発駅からの乗車だったので、遅れのリカバリーが早かったのかも?

いずれにしてもあの状態でほぼ定刻って、鉄道会社の凄さに感動しました。

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

 

そんな訳で

最後にプチトラブルはありましたが

本当に楽しい2日間の旅でした。

 

 

 

「星を追って」というテーマで

旅立った事に関しては

正直回収し切れてはいないんですけども真顔

 

 

 

旅を振り返ると、星って感じの土地だったな~

と今でも思います。

 

 

 

隕石として地球に来た神さまの伝説があったり

機織りの神さまがいたり(機織りといえば、織姫さまですし)

星要素が強い事もあると思うのですが。

 

 

旅や土地の事を思い出そうとすると

「星!!」って言う感じのイメージが

パーっと広がる感じ??

 

 

 

何のこっちゃ?と自分でも思いますし

オタクの妄想と思っていただければと笑い泣き

 

 

 

でも、今までの旅行先とは感覚が違うというか。

 

 

 

ブログで書いている所で言うと

鹿児島とか京都・大阪・奈良とかは

人間の歴史を感じる事が多かったけど

 

日立はそこをすっ飛ばして

はるか遠くの意識みたいな物が

残っている感覚がありました。

 

 

 

うーん、やっぱり日立って

不思議な土地だったなあ!!

 

 

 

旅が終わってからも

ちょいちょい繋がったエピソードがあったので

また追々書いて行こうと思いますニコニコ

 

しかし、本当にまとまりのない旅レポになってしまい恐縮です!!

 

 

 

長くなりましたが

ここまでお付き合いくださり

ありがとうございました流れ星