こんにちは!aikoです。

 

 

 

本日もブログに訪れてくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

日立の旅、2日目に突入です!

 

 

前回のブログはこちら下矢印

 

 

そういえば、今回のブログのタイトル。

 

タイトル何がいいかな~と

ぼんやりと考えていた時に

出て来た言葉だったんですけど

 

「星を追って」っていうのは

ちょっとやり過ぎか!?と思っていたんです。

 

厨二病が炸裂してるなぁ!と思いながら付けました。笑

(そもそも非オタの方に厨二病って通じるのか…!?)

 

 

 

でも、1日目で星空に出会えてるし

まあいっか!厨二っぽいけど!!

と思いましたグラサン

 

 

 

ちなみにですね…

 

スピ好きさんはご存じの方も

多いかと思いますが

満点の星空を見ると能力が開花したり

活性化するという説があります。

 

そうならないように東京の空はモヤがかけられているんだそうですよ〜。

空気のきれいさの関係もあるとは思いますが。

 

 

 

何でだろうな?と疑問だったのですが

今回な旅で星の事ばかり考えていたら

以前、とある方から聞いた

「私たちは星の子」という言葉を思い出しました。

 

 

 

その時はへー、くらいにしか思ってなかったけど

今回それが腑に落ちたというか。

 

 

 

そうか、私たちは星の子なのだ。

そこから来て、今も何かを受け取り続けている。

 

 

 

そう思いました。

 

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

 

冒頭から厨二感を醸し出したところで

2日目のレポに入ります。

 

 

 

2日目は早起きして

日の出を見ようと思っていたのですが…

 

 

 

見事に寝坊しました~笑い泣き

 

 

起きたら大分太陽が昇ってました…

それでもピカピカの太陽がきれいでした

 

 

 

日の出は見逃しましたが

気を取り直して朝食へ。

 

 

 

朝日に照らされるレストラン

 

 

夜のお食事も素晴らしかったですが

朝食もやっぱりおいしかったです。

 

 

 

食前のドリンクとして出て来たマンゴーの発酵飲料

優しい甘さでお腹にすーっと入りました

あと3杯くらい飲みたかったです

 

 

 

 

小鉢がたくさんついている朝ごはん

いつも朝は食べないのですがペロリでした

 

 

 

 

なんとデザートまでついて来ました!!

キャラメルソースがけプリンです

 

 

 

朝から豪華な食事をいただき

お腹がいっぱいになった所で

海に遊びに行きました。

 

 

 

 

 
 
この日は朝から快晴で
太陽が波に反射してキラキラしていて。
 
 
 
キラキラの光が海の上で弾ける様子が
精霊が遊んでいるみたいで。
 
この世の景色とは思えんな~
と思いながらぼんやりしました。
 
 

 

 

いい感じの岩場

空が抜けるような青でした

 

 

 

ウミウが岩場に飛んで来て羽を広げていました

 

 

 

一通り海で遊んで満足した所で

お宿をチェックアウトしまして

旅の一番の目的地である

大甕(おおみか)へ向かいます。

 

 

 

とその前に…

 

 

旅立ち前のエピソードで

面白かった事があったので

紹介させてください。

 

 

 

今回の旅のきっかけになった

大甕神社ですが。

 

 

正直、自分でもなかなかに

マニアックな所をチョイスしたな~

本当にここで良いのかしら?

と不安な気持ちもありました。

 

 

 

そんな中です。

 

 

 

旅の前日に職場の友人と話した時に

旅の話題になったのですが

その子がふと言いました。

 

 

 

私、大甕っていう駅の近くの

学校に通ってたんだよね。

観光地でもないし知らないと思うんだけどさ~。

 

 

 

これを聞いてびっくりポーン

 

 

 

え!!

私、大甕神社行くんだけど!

大甕、むしろ目的地なんだけど~!

 

 

 

と私が言ったら、友人もびっくりしていて。

2人して「こんなことある~!?」と

爆笑しました。

 

 

 

出身校が茨城にある事は知っていましたが

まさかの大甕だったとは滝汗

 

 

 

ちょうど旅の前日に会話した事も

友人が「大甕」と口にした事も

さすがに偶然ではないであろうよ…

と思うしかありませんでした。笑

 

 

 

 

という事で話が逸れましたが…

 

 

 

この日の最初の目的地は泉神社です。

 

 

 

大甕駅から車で数分の所にある神社で

泉が森という湧水が出る土地にあります。

 

 

 

その泉がパワースポットとして有名だそうで

気になって行ってみました。

 

 

 

参道の周りに立派な森がありました

 

 

 

 

御本殿 まろやかで静かな雰囲気でした

 

 

こちらのご祭神は

天速玉姫命(あまのはやたまひめのみこと)

 

 

 

大甕神社の近くだし、湧水がきれいだし、

ご祭神の名前も何だか気になるなあ…

という浅い知識で訪れてしまったのですが。

 

 

 

実は鳥居から入った時に

ちょっと怖い感じがありまして。

 

あれ?来ては行けない所だったか?

とドキドキしながら進みました。

 

 

 

でも、本殿エリアに足を踏み入れてみたら

嫌がられている感じはしなくて

ハートもじんわりと暖かくなったので

あれれ~?となり。

 

 

 

来て良かったのかは分かりませんが…

という前置きをしつつお参りしました。

 

 

 

その後、パワースポットと言われている

湧水が出ているエリアに向かいました。

 

 

透明のブルーがとっても美しかったです

 

 

お水は本当にきれいだったのですが…

 

うーん、ここも私には合わないかも?

と思い早々に退散しました。

 

 

 

それでですね…

 

 

 

パワースポットと評判なのに

何で怖かったのだろう?

あれは気のせいだったのかなぁ??

とずっと疑問だったのですが。

 

 

 

今ブログを書きながら判明しました!!(多分)

 

 

 

泉神社のHPを読んでいたら

こんな事が書いてあったんです。

 

 

「東夷の荒賊を平討する」最前線基地としての地域性を反映し、古くから多くの武将が祈祷に参拝している。

 

 

 

東夷ですって…!!滝汗

 

 

 

東夷は「あずまえびす」とも読むそうで

「夷(えびす)」は「蝦夷」と繋がります。

 

 

 

あまり詳しい情報は出てこなかったのですが

恐らく、朝廷が蝦夷(縄文)の人を討伐する際の

拠点となっていたんでしょう。

 

 

 

だから怖かったのか…!!

と今更繋がってびっくりしました。

 

 

 

どうも最近、周りに縄文関連の方が増えていて

自分も縁のある場所に行ったりしていて。

 

 

 

情報を追ったり体験した事を通じて

大和側・縄文側どちらに寄るでもなく

和合の気持ちを意識する様にはなったのですが…

 

やっぱり1人で行くのは怖いし

事前情報があったら変に意識していたかもだし。

何も知らずに行って良かった…!と思いました。

 

 

 

というか、知ってたら行かなかったかも~笑い泣き

 

ちなみに、怖く感じるのはあくまでも私の場合なので、場所を否定している訳ではありませんのであしからず~。

 

 

 

後ですね。

 

ご祭神の天速玉姫命については

あまりはっきりとした情報がなかったものの

天棚機姫神(あめのたなばたひめのかみ)

の娘だという説が出て来ました。

 

 

 

たなばた」という名の通り

機織りの神さまという事だったのですけど。

 

と言う事はその娘かもしれない

天速玉姫命も機織りの神さまなのか…?

 

と考えて、そこでハッとしました。

 

 

 

旅の目的である大甕神社の主祭神は

武(建)葉槌命(たけはづちのみこと)

別名が天羽槌雄神(あまのはづちおのかみ)です。

 

 

 

建葉槌命は倭文(しとり)神なのですが

倭文」は織物のことで

建葉槌命も天棚機姫神同様に

機織りの神とされています。

 

 

 

更にWikipediaを見ていたら

天羽槌雄神(建葉槌命)は機織りの祖神とされている。

と書いてありました。

 

 

 

ん?

 

ということは泉神社の天速玉姫命は

大甕神社の建葉槌命の子孫だということか??

 

 

 

そうだとすれば、

泉神社がなぜか気になった事も

御本殿だけは怖くなかったのも

あながち間違ってなかったかも?キョロキョロ

 

 

 

旅の時は全然分からなかったものが

少し繋がった気がします。

 

 

 

ちなみにですが…

 

 

 

泉神社を去ろうと駐車場へ向かっていると

「車のナンバー」と頭に浮かんだもので

何かあるのかしら?と思って見てみたら

なんと自分の誕生日でした。

 

 

 

わーい!エンジェルナンバーではないか!

と嬉しくなりまして爆  笑

 

ちょっと怖いかも~と思っていたけど

締めくくりがエンジェルナンバーだったので

やっぱり行って良かったな!と思います。

 

 

 

泉神社編が思ったより長くなったので

次回へ続きます。 

 

 

 

それでは、本日もお読みくださり

ありがとうございました流れ星