こんにちは!aikoです。
本日もブログに訪れてくださり
ありがとうございます
日立の旅の続きです。
前回のブログはこちら
御岩神社の参拝と登山を終え
予約していた宿に向かいました。
ちなみに、御岩神社からは
車で30分かからない位の宿だったのですが…
ナビが有料道路優先になっていたらしく
一区間だけ高速に乗ってしまいました〜
高速だとめちゃくちゃ遠回りなのに~!!
乗ってしまったら降りる事はできないので
仕方なく高速道路を走行しました。笑
そんなプチトラブルもありつつ
日立市の太田尻海岸にある
うのしまヴィラさんへ到着しました。
到着を迎えてくれたウミウくん
近くに鵜の岬という場所があり、ウミウがたくさんいるのだとか
翌朝撮影した写真ですがこちらはレストランとお風呂がある建物です
昼間はカフェとして営業しているそうです
日立周辺で宿泊施設を探していた時に
一目ぼれして予約したのですが
もうね、最高のお宿でした~
最高ポイントは順次ご紹介するとして…
一つ目の最高ポイントとして
お宿の目の前が海ということ!!
山も好きだけど海も好きなので
宿に着いたら海で遊ぶぞ~!
と決めていました。
当日は割と早めに着いたので
チェックイン前に車を停めさせてもらい
海へ行きました。
砂浜を裸足で散歩したのですが
足元で波と砂が動く感覚が楽しくて仕方なくて
久しぶりの海に大興奮でした
この段階ではまだ曇りだったので
全体的に暗い感じではありますが
徐々に雲が引いて行きまして
太陽と青空が現れました
だんだんと青空が広がって来て
気付いたら真っ青な青空が見えていました
青と白の境目がくっきりしていて美しかったです
この日初めて見た太陽から光が漏れていました
うっすらですが天使のはしごがかかっていました
上の写真のように雲の切れ目から
天使のはしごがかかっていたんですけどね。
海岸の端にいい感じの岩場がありまして
そこに結構な波がドバーン!と
打ち寄せていたんですけども
そこにも天使のはしごが見えて。
恐らく、打ち寄せた波の水分に
太陽の光が反射したのだと思いますが…
空じゃないのにはしごかかるんだ~!
とびっくりしました。
残念ながら写真には写りませんでたが…
ここにピカーっと天使のはしご(的な何か)がかかっていました
このエリアはやたら気が良かったです
いい感じの岩場を引きで撮影

印刷はいつも白黒なんですけど
今日は記念にカラー印刷にしちゃいますね!!

お部屋の全景
ベッドは小上がり風になっていました
写真を撮り忘れたのですが
手前側にトイレと洗面スペースがあり
シャワーも付いていました。
そして、お部屋に入って感動したのが
部屋の中でも波の音が聞こえるという事。
うわ~天然のBGMだわ!!
とここでもテンションが上がりました。
お部屋にはテレビも付いていますし
スマホもあるので動画も見られるのですが
宿にいる間は全然見る気になれず。
普段家にいて何もしていない時って
何かを見たり読んだりしないと
手持ち無沙汰になってしまうのに
このお部屋にいる間は
海の音を聞いているだけで満足するというか
自然に時間が過ぎていく感覚が
とっても良かったです
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
しばらくお部屋でまったりし
夕食まで時間があったので
その前にお風呂に入る事にしました。
お風呂はレストランがある建物の二階にあります
お風呂に向かう途中に素敵な休憩スペースがありました
このお風呂がまた最高だったのですが
なんと海が見えるんです!!
写真はお借りしました
普段は窓は閉まってますが、開けると外は海です
こちらもお借りした写真
実際もこの写真通りの明るくて清潔なお風呂でした
しかも、結構近くに海があります!!
なので、海岸を散歩している人がいたら
普通に目が合います。笑
この日は女性の宿泊客が少なめで
お風呂は貸し切り状態だったので
(というかご主人が時間を調整してくれたのかも?)
外に人がいない事を確認しつつ
海を眺めながら入浴しました。
波の音を聞きながら雲の形を眺めたり
遠くの方に見える船を眺めていたら
たまらなく幸せな気持ちになりました
ちなみに、温泉とは書いていなかったのですが
成分の含有量の関係で「温泉」とは言えないが
ほぼそれに近い水質だそうです。
実際にお風呂に入った後は
髪も肌もツルツルになりました。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
お風呂の後は夕食タイムです!
うのしまヴィラさんは
お料理も大変こだわっているお宿でして
地元の野菜やお魚を使っていたり
発酵食品をふんだんに取り入れていたり。
身体にやさしい食事が食べられるので
こちらのお宿を選んだポイントの一つでした。
この日のメニューは8品のコースでした
一品ずつの紹介は割愛しますが…
全部紹介したいくらい
どれも本当においしかったです~
そして、使っている素材も
厳選されているのですが
調味料も珍しいものが多くて。
中でも特に力を入れてらっしゃったのが
「醤(ひしお)」という発酵調味料でした。
醤は味噌や醤油のルーツと言われているそうで
豆麹・麦麹・塩を発酵させたものです。
食べてみると口当たりは味噌っぽいけど
味は醤油の様な…?
塩味がしっかりついているのに
まろやかで全然しょっぱくなくて
これだけで白米3杯は行けるな!
というおいしさでした
腸活にも良いそうで
おいしい上に身体にも良いとは…!
日本には古代から色々な知恵が
あったのだな~とあらためて感じる
感動のディナーでした。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
大満足だったディナーを終え
部屋に戻るために外に出たのですが
そこで目にしたのは満点の星空でした
思わず、凄っ!!と声に出てしまう位
目に見える星の数が多くて。
東京だとほんのちょっぴりしか見えないので
そうか!星ってこんなにあったのだな
普段はほんの一部しか見えていないけど
いつも光ってるんだよな~
とちょっと思い出した感覚でした。

充実の1日目はこれにて終了しまして
2日目に続きます。
