こんにちは!aikoです。
本日もブログに訪れてくださり
ありがとうございます
今回から日立の旅のレポスタートです!
当日の朝、まずは東京駅へ向かいまして
特急ひたち号に乗り込みました。
東京駅から電車に乗る時はいつも猿田彦珈琲をおともにしてます
2時間弱電車に揺られて日立駅に到着!
これ、駅の改札内からの風景なんですよ~
すぐそばに海が見えて、大変フォトジェニックな駅でございました
上の写真からもお分かりかと思いますが…
この日はいい感じの曇天でした
晴れていたら、駅からの眺めも
更にキレイだったんでしょうけどね。
旅行に行くといつも
大雨に降られる私としては
曇りで良かった…!という感想でした。笑
この日の行程は
日立駅でレンタカーを借りて
まず御岩神社へ行き、参拝と登山。
その後、宿に向かう予定でした。
最初の目的地である御岩神社は
前回のブログでもちらりと書きましたが
宇宙から見た時に光の柱が立っていた事で
近年有名になった神社です。
その他にも祀られている神さまが
多い事でも有名でして
なんと188柱の神さまがいらっしゃるとか
さすがに全部の神さまのお社は
見当たらなかったですが
パワースポットとして有名なのも
何だか納得だわ~と思いました。
日立駅から車を20分程走らせまして
御岩神社に無事に到着しました。
夜間は雨が降っていたようで
全体的にしっとりした雰囲気でした。
参道の入り口付近
この辺りからすでにいい感じでした
立派な楼門をくぐります
楼門をくぐった先に
ツヤツヤの苔が生えているエリアが
あったんですけどね。
雰囲気も良いし、苔はかわいいしで
「ここ好き~!!」と言う気持が
爆発してしまいまして。
小さい子が遠足に行く気持ちみたいだな~
これは楽しいな~
と思いながら境内を歩きました。
とは言え、幼少期は陰キャだったので遠足嫌い族で、いかに遠足をサボるかを考えてたんですけどね。笑
大人になって楽しさを追体験した気持ちになりました。
こんな感じの苔エリアが続いていました
ふさふさのかわいい苔
ご神木の三本杉
その名の通り、一つの木の途中から三本に分かれている不思議な杉でした
入口から5分程参道を歩くと本殿に到着します。
この頃には浮かれた気持ちも収まり(笑)
心がすーっと静かになっていました。
こちらでお参りをして
本殿奥にある表参道の登山口から
登り始めたのですが…
しばらく歩くと気になる看板がありました。
手前は「ここまで白亜紀 一億前の地層」
奥は「これよりカンブリア紀 日本最古の地層 五億年前」
と書いてあります。
今まで一億年前の地層を歩いてたのにも
大分びっくりしたのですが
これから五億年前の地層を歩くの…!?
五億年って想像ができなすぎて
なかなかの衝撃でした。
そして、こちらの地層の件
気になって後から調べてみたら
こんな情報が出て来ました。
御岩神社の周辺をはじめとした
日立市周辺に60k㎡におよぶ古い岩の連なりがあるが
それが五億年前のカンブリア紀の地層である。
日本国内で五億年前の地層が発見されているのは
日立周辺だけで、日本最古の地層がある場所。
また、地層の中には雲母が含まれていて
太陽の光にあたるとキラキラと光る特性があるが
この雲母が含まれている地層があるから
宇宙から写真をとると土地が光って写る。
これを読んで、へえ~!と納得。
御岩神社もすごかったのですが
日立周辺って土地の感じが
独特な気がしていたんです。
いつもいる地面と違うというか
エネルギーの種類が違うみたいな。
変な感覚ではあるのですが
ずっと宇宙船に乗ってる感じすらして。
宇宙船乗った事あるんかい!と言われるとないんですけども!!笑
ここだけにしかない
五億年前の地層の上に立っていたのだから
そりゃ特別な感覚になるはずだよなあ!
と後から納得しました
そして、宇宙から見た時に
雲母のキラキラが光るというのは
例の光の柱とイコールではないかもですけど。
見えないエリアの話もきっとあるでしょうしね。あと実際に見た事もないので、真実は分からないですけどね。
何気に石好きな私としては
石や鉱物のパワーってすごいのだと
日頃から思っているので
雲母の光が宇宙に届いてるの??
それってめちゃくちゃすごくない!?
と感動してしまいました
ということで話が逸れましたが…
五億年前の地層なのだわ~と
神妙な気持ちで歩いていると
神秘的なご神木を発見しました。
なんかね、威厳がすごかったです
思わずお辞儀しました
ご神木にご挨拶して少し歩いていると
一瞬でシュッと雰囲気が変わった
ポイントがあって
あ!怖い!!
と反射的に思ってしまいました
怖いと言っても、恐怖ではなくて
畏れに近い感覚だったのですが。
この次元にいる人間は私だけかも!?
と突然ひとりぼっちになった様な
異次元に迷い込んだ様な感覚でした。
とは言え、その後もトラブルはなく
サクサクと歩きまして
御岩山の途中にあるかびれ神宮へ到着!
写真では薄っすら霧ですが、実際はもっと真っ白でした
ここが異次元な感じがMAXでした〜
なんだか凄い所に来てしまったなあ…
としみじみ思いつつお参りをしていると
上の方から祝詞の様な声が聞こえて来て。
あ!人がいる~!!とホッとしました。笑
その後しばらく歩いた所で祝詞の人と思われる方とすれ違ったので、よしよし生きてる人だな!と確認をして更に安心しました。
そこから怖さはなくなりまして
元気に歩いて山頂へ到着しました!
が、山頂もいい感じの曇り空でした…!
晴れていたら日立市の景色が良く見えるそうです
頂上付近にある磐座
頂上には磐座がたくさんあって
そこで瞑想すると良いとお師匠から聞いたので
私もしばし瞑想をしてみたり。
しばらく山頂でゆっくりしまして
気が済んだ所で下山開始!
登りは表参道からだったのですが
裏参道にある薩都神社中宮に寄りたかったので
帰りは裏参道から。
裏参道を下っていると
道の左側に薩都神社が見えて来るのですが
この日2回目の「ここ好き~!」が
爆発してしまい。笑
はやる気持ちを抑えられず
小走りで向かいました
さすがに鳥居からは歩いてお参りしました
こちらも苔がいい感じの素敵な場所でした~!
薩都神社を後にして少し歩いたところで
登山道の出口に到着しまして
無事に下山できました~!
裏参道の入り口でパチリ
この日は雨で地面がぬかるんでいて
何度かズルっと滑ったのですが
尻もちは回避できたので良かったです
下山した後は神社近くにある
そば処 入四間さんでランチをしました。
かき揚げが巨大でしたがぺろりでした
そばつゆの横に写っているのは
なんと豆乳なのですけどね。
そばつゆに入れると味変になるとの事で
途中から入れてみたところ
味がまろやかになりとってもおししかったです。
お腹もいっぱいになった所で
御岩神社を後にし宿に向かいました。
長くなって来たので続きます。
それでは、本日もお読みくださり
ありがとうございました