こんにちは!aikoです。
本日もブログに訪れてくださり
ありがとうございます

yumihijiさんはお料理の知識も腕も素晴らしく
ハーブやアロマにも詳しいし
ホロスコープも読めちゃうという
何でもできるすごい方です
これまでも、お味噌づくりの他
柚子胡椒を手作りしたり
レモングラスでしめ縄を作ったり。
心がワクワクする素敵な企画を
いつも準備してくださっています
yumihijiさん、いつもありがとうございます~!
ちなみに、去年も教えていただいたので
今回で2回目のお味噌作りだったのですが
去年のお味噌がこれまたおいしくて!!
今年もまた作れる!やった~!と
ワクワクの状態で当日を迎えました。
今回作ったお味噌は
じっくり寝かせる1年味噌と
短時間でできる48時間味噌の2種類。
1年味噌がいわゆる普通のお味噌で
48時間味噌は炊飯器を使用して発酵を早め
短時間でできちゃうお味噌です。
その名の通り、作ってから48時間ほどで食べる事ができます。
1年寝かせるじっくりタイプもいいですが
作ったお味噌をすぐに食べられるって
とっても嬉しいですよね~
こちらがお味噌の主な材料となる大豆と麹。
麹は白米・玄米と二種類準備していただき、1年味噌と48時間味噌で使い分けました
どれも自然栽培のこだわりのお品です
まずは茹でた大豆を計量して…

必死でやったわりに、他の参加者の方より時間がかかりましたが…
なんとかいい感じになりました。
今度は麹と塩を混ぜ混ぜします。
麹を塩で包むようにするのがポイントです
この麹がお味噌を発酵させてくれるのですが
麹って菌なので生きてるんですよね。
だからなのか
麹を手で混ぜていると
だんだん不思議な感覚になり。
小っちゃい生き物たちが
私の手の中でいるんだな~
かわいいな~と妄想をしながら
混ぜ混ぜしました。
麹と塩が合わさったら
大豆に入れてまとめまして
味噌玉にして一旦作業終了です。
まるまるとしたかわいい味噌玉♡
お味噌づくりの作業後に
大豆のゆで汁をいただいたのですが
何も入れていないのに
ほのかに甘くてコクがあっておいしくて。
素材が良いものなので
本来の大豆の味がしっかり出てるのだな~
と感じました。
大豆のゆで汁です
とっても良い色味ですね~
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
お味噌づくりが終わったあとは
yumihijiさんお手製の
おいしいお料理をいただきました。
yumihijiさんのお料理は
おいしいし、彩りも良いし、身体にも優しいしで
本当に素晴らしいんです
お味噌づくりはも楽しみだけど
実はお料理を楽しみにしていた部分も大きかったり…
私はお料理が苦手なので
不味くなければいいかな…
というレベルが精いっぱいで。
味付けも塩・醤油・砂糖・味噌!みたいな
単純なバリエーションなのですけども。笑
yumihijiさんのお料理は
味の中に味があるというか。
塩味にしても塩だけではなくて
色々な調味料が入っているし
食材の味が活きているし。
これは食材も嬉しいだろうな~
と思いながらおいしくいただきました
色とりどりのサラダ
サツマイモやゴボウも入っています
こちらはナスがベースになっていて、米粉パンに乗せて食べました
優しい味でとってもおいしかったです
こちらはお師匠畠山よう子さんが持って来てくれたムール貝
プリプリでおいしかったです~
デザートの杏仁豆腐
美味しすぎて一気に食べてしまいました(もっとじっくり食べればよかった)
テーブルの上が華やかで素晴らしいです~
他にもおいしいお料理があったのですが
食べるのに夢中で撮り損ねました…!!


ホーローの容器にお味噌を詰めて重しをしてあります
これで1年寝かせたら出来上がりです。
1年後が楽しみ~!!
48時間味噌の方は
出来上がりを待ってお味噌汁にして
食べたんですけどね。
口に入れた瞬間に
これは味噌を超えている…!
と思いました。
味噌なんだけど、味噌じゃないというか。
これ一つすでにお料理になってる!
栄養?パワーが入ってる!
と感じたんですよね。
食べ物や料理って
作る時に自分のエネルギーが入るので
自分に合った物が出来上がるんだそうです。
お味噌は麹という生き物が入ってますし…
「かわいいね~!」と思って作ったら
そのエネルギーが循環したというか。
自分に合わせてお味噌を作って
更に麴ちゃんたちがそれを加速させてくれて
パーンと返って来たのかも?と思いました。
料理嫌いの私が言うのもなんですが…
食べ物って興味深いわ~!
と思った瞬間でした。
それでは、本日もお読みくださり
ありがとうございました