こんにちは!aikoです。
本日もブログに訪れてくださり
ありがとうございます
昨年9月頃から
『Body make healing』(通称BMH)の
学びをしている私でありますが…
昨年末、お師匠である畠山よう子さんに
「そろそろモニターセッションをしましょう!」と
提案していただきました。
な、なんだって…!!!と正直なところ思ったのは内緒ですが。
モニターはBMHのメンバーさんにお願いするのですが
その前に、一緒にBMHを学んでいる
K先輩との練習会を開催しました
今日は、そのお話に入る前に
練習会直前にやって来た感情の波について
備忘録がてら残しておこうと思います
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
モニター募集の提案をいただく前から
怒涛の修行期間が始まっていて
セッションに必要な技術を学んでいたんですけども。
正直なところ、その時点では全然自信がありませんでした
なぜなら、私は私の知覚力を信じられないから。
課題後にレポートを書く時も
「本当にできてるのかな?私の妄想なのでは?」と
毎回思ってしまうんです。
よう子さんはそこをちゃんと判断できる方と知っているので、
そこの信頼を頼りに頑張れてはいたんですけどね。
そんな中です。
なぜかすごーく弱気モードになった日がありました。
課題の中で自分をアクティベーションする時も
無意識ではあったんですが
「私ができるのはこれくらいだな」セーブをかけ。
課題後のレポートを書いていても
手ごたえのなさを感じていました。
そして、その日よう子さんに言われたこと。
「アクティベーション、弱気になってます。
本当は自分の概念を変えたらなんでもできるんですよ!」
やっぱりばれてる~~
でも、頭では分かってるんだけど
それをどうやって乗り越えたらいいの?
自分に自信なんてないし…と頭を悩ませ。
もともと弱気モードに入っていたこともあり
さらにグズグズモードに突入です
すると、まあなんと不思議なことに!
めったにない事なのですが
日中の仕事でも凹むことがあり。
これも、自分に自信がなくてアピールが足りなかったのが原因でした。
めちゃめちゃネガティブ引き寄せてるじゃーん!
とハッと気づくという…。
そこから気合を入れ直しまして。
ちょっとぐらい不安があったとて
そこをドカーンと乗り越えるパワーはあるはず!
やってやるぞ~
という気持ちで課題に取り組みました。
ちなみに、その日の課題は
まるで試されているかのように
ちょっと難易度が高い内容でした。笑
自分の概念に負けるもんか!の精神でやり切って
やっと通常モードに戻ったという…。
ちなみに、気合を入れ直すのにBMHのワークも一発入れました。笑
自分の概念一つでこんなに変わる
という事をあらためて認識した出来事でした。
弱気モードのきっかけは
『自分の知覚が信じられない』だったので
じゃあ、どうやったら信じられるようになるかを
考えたんですけどね。
結局、自分でどうにかするしかないわ!
という結論に至りました
今回よう子さんからいただいた
『自分の概念を変えたら何でもできる』
という言葉は一生忘れません!!
という事で、練習会直前で凹んだけど
なんとか持ち直したよ~!
というお話ではありましたが。
練習会ではまた別の角度からサポートをいただいたので
次回はそのお話を
それでは、本日もお読みくださり
ありがとうございました