こんにちは!aikoです。
本日もブログに訪れてくださり
ありがとうございます
今日は関西遠征の旅、ラストです。
な、長かった…!!笑
ここまでお付き合いくださった方
本当にありがとうございます!!!
最後は、この旅の目的地の一つ
「伏見稲荷大社」へ向かいました。
入口の大きな鳥居
階段を登ると楼門があります
狛犬ではなくて狐さんが左右を固めてますね

稲穂を咥えている白狐さん
伏見稲荷大社の御祭神である
「宇迦之御魂大神」は
五穀豊穣や豊かさの神さまとして祀られています。
白狐さんは宇迦之御魂大神のお使いだそうで
稲穂を咥えているのは納得ですね~。
ご拝殿です
写真だと空が暗~く写ってしまってますが
天気のわりに境内の雰囲気は明るくて
穏やかな感じで心地よかったです
本殿でお参りをした後は
有名な千本鳥居へ向かいました。
千本鳥居の途中の景色
ここからさらに稲荷山へ登ることができるのですが
曇り空で雰囲気がちょっと暗めだったので
今回は途中までにして戻りました。
さて、この日のお昼は
予約しておいた「KAFE INARI」さんへ。
嵐山に本店がある「五木茶屋」さんの
京丼五種食べ比べ膳を
こちらで食べる事ができるんです
形態の詳細は不明ですが、KAFE INARIさんの中で五木茶屋さんが営業してるようでした。
古民家をリノベーションしたお店でして
ゆったりと落ち着くことができました。
お席はいくつかあるのですが
方角によってご利益があるとのこと。
私が座ったのは南東の「たつみの窓の席」
恋愛運・結婚運に効果があるそうです~
京丼五種食べ比べ膳
どの丼ぶりもおいしかったですし
色んな味を楽しめるシステムっていいですよね!
結構なボリュームがありましたが
素材のバージョンが豊富で味もかぶっていなくて
飽きずにぺろりと完食しちゃいました。
個人的には真ん中に写っている、魚のだし茶漬けが一番好きでした。
ちなみに好きなものは最後に取っておくタイプです☆
こちらのお店は雰囲気も本当に良くて
ゆったりランチをしたい方にはおススメです
※ただし予約必須なのでご注意を~!
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
大満足のお昼ご飯の後は
もう一度境内に戻ったのですが
どこからともなく笛の音が…。
ふと見ると、神楽殿で巫女さんが
お神楽を舞ってらっしゃいました
神楽殿
きれいだな~と思いつつ見ていたのですが
なぜか途中から涙がドワーッと出て来ました
マスクしててよかった~!笑
別に悲しくもないのに止まらなくて。
不思議と心がじんわりしました。
涙の理由は分からないのですが
こういう時って何かが解放されたりとか
してるんでしょうかねえ…。
うーん、謎です。
そして、この後もう一つ謎な事がありました。
境内散策を終え帰路につこうと
後ろを振り返った時です。
鳥居の向こうに山が見えました。
鳥居の中にある木の左右にうっすら写っている山です
写真だとかなーり見づらいのですが…
この山が目に入って来た時
私はここにいたことがある!
帰って来た。懐かしい…!!
と思いました。
感無量!という気持ちでした。
理由は全然分からないんですけどね…
昔々にいたことがあったのかなあ?
でも、以前から宇迦之御魂大神のことが
なぜか気になっていたり、
伏見をモデルにしたアニメが好きだったり。
ちなみに「いなり、こんこん、恋いろは。」というアニメなのですが
見ている時も色んな感情が出てきた覚えがあります。
(基本オタクなのでアニメからメッセージを受けがちです。笑)
伏線が微妙にあるので
やっぱりな…という気持ちも一部あるのですが
なんとも興味深い体験でした。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
伏見稲荷大社を後にし、
京都駅で551を買い込みまして
無事に帰宅したのでした
しかし、振り返ってみるととても濃厚な旅でした。
中でも、人との出会いや関係性の意味合いを
再確認できたのは本当に貴重な体験に
私は今まで人に心を開くのが苦手で
正直なところ友達と言える人は
ほとんどいなかったんです
「私、人見知りなんで!」が口癖でした。
でも、ここ数年で色んな人と出会って
お友達や先輩もたくさんできて。
私、変わって来たかも…?と思っていた
矢先の旅だったんですけどね。
ブログを書きながら思ったのは
「私、人見知りじゃないかも!」
でした。
これも、周りの暖かい友達や
ご縁を繋いでくださった方のおかげだな~と
感謝でいっぱいです
ということで、今後の人生は
人見知りを撤回して生きて行きます!!
そして、長い旅レポにお付き合いくださった方々
本当にありがとうございました