こんにちは!aikoです。
関西遠征の旅、続きです
1日目はこちら
1日目は琵琶湖の竹生島にある宝厳寺へ行き
その後大阪へ移動しました。
2日目はメインイベントである
『大阪石フリマ』での出店でした
『大阪石フリマ』の様子はこちら
『石フリマ』終了後にそのまま京都へ移動し
翌日からの観光に備えました。
ということで、今日は旅3日目の様子です
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
今回、大阪へ行くことが決まり
琵琶湖の竹生島へ行く事も決めて。
これは京都も行ったらいいのでは?
と思いついてふらりと寄ることにしました。
京都だったらどこかなあ? と考えて浮かんだのがこの3か所。
・貴船神社
・鞍馬寺
・伏見稲荷大社
貴船神社と鞍馬寺は京都初日(3日目)、
伏見稲荷大社は次の日(4日目)に行く事に
貴船神社と鞍馬寺は初めてだったのですが
鞍馬山にある「魔王殿」が気になっていたので
貴船神社にお参りした後に鞍馬山に入り
「魔王殿」を経由して「鞍馬寺」へ行くルートにしました。
ちなみに情報を拾った所によると、鞍馬山を歩く場合は鞍馬寺から貴船へ抜けるルートを選択する方が多いようです。
実際に貴船→鞍馬の方向へ歩いている人はほとんどいませんでした。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
当日は宿泊先のホテルから電車とバスを乗り継いで
貴船神社の入り口へ到着しました。
緑がキラキラしていてとってもきれいでした
鳥居を抜けた先にある石段と灯篭
貴船神社の参拝は「三社詣」といって
本宮・結宮・奥宮をお参りするのがよいそうです。
まずは本宮から。
本宮のご本殿 ご祈祷中でした
本宮に到着すると修学旅行生がたくさんいたのですが
バスガイドさんに写真を撮ってもらったりして
ワイワイしている様子が
とってもかわいらしかったです
私にもあんな時代があったな~と古の記憶が蘇りました。
修学旅行生たちが去ったあとは
ほとんど人がいなくなって突然静かな雰囲気に。
貴船神社には水の神様が祀られていますが
ご本殿のすぐそばに御神水が湧き出る場所がありました。
せっかくなので御神水で手を清めていたところ
境内にいたかわいい女子2人組が
「水占いやろうよ~」と会話している声が。
水占いってなに? と思い見たところ
自分で占いの用紙を選んで来て
水にうかべると文字が出て来る…
というものだそうで。
竹生島で凶を出した事を思い出しつつも
女子達がとっても楽しそうにしているので
私もひっそりと便乗しました。笑
結果は…
大吉でした~
(∩´∀`)∩ワーイ
凶も出たけど大吉も出たから±0だな! というポジティブ変換です
おみくじの運勢はそんなに気にしない〜と言いつつもやっぱりうれしいものですねぇ
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
おみくじの結果にホッとしつつ
次に向かったのは結宮です。
結宮で気になったのは天乃磐船(あまのいわふね)。
貴船山の山奥から出土された船の形をした石です。
まさに船のような形をしています
天乃磐船の前に立っていた看板には
こんな事が書いてありました。
奥宮の「船形伝説」に見られるように、
神さまの乗り物として神聖視され
当社と船との関わりは深い
船ってなんなん…?
気になる~!!
巨石って色々と意味があると言いますしね。
気になってまじまじと天乃磐船を
見つめてしまいました。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
謎が深まる貴船神社探索ですが
最後に向かったのは奥宮です。
こちらもまた緑が濃くて素晴らしい雰囲気でした
開けた場所の奥に本殿があります。
本殿手前の建物。神楽殿なのでしょうか?
奥の本殿の写真はなんとなく遠慮しました
そして、先ほどの結宮の看板に書いてあった
奥宮の「舟形伝説」ですが。
奥宮のご祭神である玉依姫命が
この地に来られた時に乗って来た船があり、
その船が人目に触れないように
小石で包み囲んだ…という伝説とのこと。
上の写真の神楽殿的建物の左奥にうっすら写っているんですけどね。
近づいてさっと見はしたものの、なんとなく写真は撮りませんでした。
なんでわざわざ船を隠すのかしら…?
とか考えるとやっぱり謎ですね
個人的に奥宮で気になった場所は
本殿の横にある「権地」という場所でした。
縄的なものが張ってあり、入れないようになっています
近くにいるとすごい圧を感じるというか…
見ようとしても見えない、
みたいな不思議な感覚でした。
お風呂の追い炊きをした時って
ぬるいお湯の中に熱いお湯が混ざると
お湯がゆらゆら~ってなりますよね。
例えがお風呂の追い炊きって…!笑
ここの空気もそんな感じで
ゆらゆら~っとしているように感じました。
本殿の下には龍穴があるそうですし
なにか出てるんでしょうかねえ~
お参りを終えて空を見たらきれいなハロ
そんなこんなで謎がありつつも
貴船神社を堪能しました
初めて貴船神社に行ってみた素直な感想としては
なんとも不思議な場所だな~でした。笑
お天気も良くて太陽も出ているのに、
辺りの光の感じが地上の明るさとは
ちょっと違うというか。
宇宙空間に近い?みたいな…?
次元が違う~とかそういう事なのかしら…?
宇宙空間行ったことないけど!!笑
毎度感想がふわっとしていて恐縮ですが
素晴らしい場所であったことは間違いないです!
長くなって来たので続きます。
それでは、本日もお読みくださり
ありがとうございました