こんにちは!愛子です。

 

 


石川県ひとり旅の続きですニコニコ

 

 

前回のブログでは、「白山比咩神社」や「ひがし茶屋街」を

満喫したところをお送りしました。

 

 

 

ここで一旦お宿にチェックインすることに
ホテルは金沢城の近くがいいな~と思い
『三井ガーデンホテル金沢』さんに。

 

 

ベッド上の装飾が金沢らしくて素敵

 

 

 

雰囲気が好きというのもあるのですが
金沢城が見える大浴場があるとのことで
こちらに宿泊しました温泉

 

 


そして、部屋に入って外を見たら、豪雨雨

 


これはしばらく外は無理だな~と
しばしベッドの上でゴロゴロしていたのですが…

突然、窓からピカーっとすごい光が!

 

 


眩しすぎて一瞬意味が分からなかったのですが
窓の外を見るとすごく太陽が光っている…ポーン

 

 

慌てて写真を撮りましたが、あんまりよく写りませんでした

 


相変わらず豪雨だったので、

雨のなか太陽が光っていて不思議な光景でした。

 

ありがたすぎて、思わず正座したくらい。笑

 

 

 

太陽が出たのはほんの1分くらいかな?
思えば、この旅唯一の (ちょっとした) 不思議体験でした晴れ

 

 


その後しばらくして雨が小降りになったので
金沢城公園をお散歩しつつ夕ご飯を食べ

お目当てのお風呂を堪能しつつ早めに就寝しました

 

 

 


~2日目~


2日目は能登の方に行く予定でしたが
事前の天気予報よりも雨が弱かったので
少し金沢観光をすることにしました爆  笑

 

 

 

まずは『ひらみぱん』さんで
クロックムッシュのモーニング

 

 

 

ネットで調べて行ってみたのですが
平日の朝なのにほぼ満席でした。

 

 

クロックムッシュは外はカリカリなのに

割ってみるとふわふわで

パンも味付けも絶妙でおいしかった~照れ

 

 

 

お野菜とドレッシングもとてもおいしかったです

 

 

建物も味がある感じでおしゃれでした

 

 

古民家を改造した感じのお店で

内装も落ち着く感じでゆったりできましたニコ

 

お店の方もとっても癒し系でキラキラ

金沢は心が静かになるお店ばかりでした。

 

 

 

 

 

さて、お腹が満たされたところで金沢城へ。

 

立派な石垣

 

 

菱櫓

 

 

 

 

復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓の

中に入れるとのことで見学して来ました。

 

 

当時の人もこんな感じで金沢の街を眺めていたのかしら

 

 

 

タイミングよく他に誰もいなかったので
広い廊下を歩きながら
武士ってこんな気分なのかしら…と妄想しつつ
壮大な木造建築を堪能して参りましたデレデレ
 
 
(でも写真は撮り忘れた)

 

 


お次は兼六園へ。

 

 

年代を感じさせる素晴らしい木々や美しい苔がたくさんで

本当に立派な庭園でしたキラキラ

 

 

 

木の根元に何か住んでそう

 

 

金沢は兄が一時期住んでいたので

実は金沢城や兼六園は2回目でした。

 

 

しかし、もう20年近く前のことで全く記憶がなく真顔

新鮮な気持ちで堪能することができました!笑

 

 

金沢はどこに行っても落ち着く雰囲気だし

いい人ばかりだし、食べ物はおいしいし、

すごく離れがたかったですニコ

 

 
が、雨も降ってきたし、能登方面も行きたかったので
兼六園の周りの神社に立ち寄りつつ

車に戻って出発することにしましたビックリマーク

 

 

長くなってきたので、続きます。

 

 

それでは、本日もお読みくださりありがとうございましたニコニコ