外出先で子供が捕まえたカブトムシが
車の中で行方不明になって
毎日車に乗るのが憂鬱な やこやこです
息子よ。。
ちゃんと袋の口閉めといてくれぃ...
うちの子供たちのお家遊びで未だ大活躍している
LEGO&LaQですが↓
収納にはホント悩みました
子供部屋のクローゼットに収納しています
我が家で使用中の↑この子供部屋の収納棚
非常に気に入っております
大きいものだと収納容器が4つ付いてて
高さ的にも子供が片付けるのに丁度良い
見た目もすっきり シンプルでオシャレ
角がアールになってたり、細部に気も利いてる
少し小さいサイズや幅狭縦長のものもあります
インテリアに馴染むデザインなので
お部屋に置いてもいい感じだし
奥行き浅めのクローゼットにもオススメです
で、話はLEGOに戻りますが…
- プレートなどの大きいパーツ
- 小さいパーツや特殊なパーツ(棒含む)
- 丸いパーツ
- 人形や動物

なぜパーツがこの分類になったかというと。。
説明書通りに組み立て直す時
便利だから
最初は全部のパーツをまとめて
一つの箱に片付けていたんですが
ブロックの量が増えるにつれ
どんどん目的のパーツを見つけるのが
大変になってきました
好きなパーツを組み合わせて
自由に作って遊ぶ分には
特に問題はないのですが
極ゴクたまーーーーに
「説明書通りに組み立てたいっ!!」となると
必要なパーツを見つけるのが
もー、それはそれは本当に大変
1✕1のプレートを
大きいパーツがいっぱい入ってる箱から
見つけるのって
ウォーリーを探すより大変です
だって、そこに無い可能性もあるんですから
あと、こういう丸いパーツ
これも大量に使うことがあって。。
こことか↓ ね
で、子供たちが探して見つからないと
大抵の場合親に
「一緒に探してっ!!」
と声がかかるわけです。。。チーン
なのでまずは
子供たちだけで探しやすいように
親も探す手間が省けるように
でも
細かく分類しすぎると
今度は片付けが面倒になるので
片付けにも手間をかけないように
それを追求した結果、現在の収納に至り
私は
いろんなストレスから開放されました
LEGOの収納に悩んでる方や
LEGOのパーツ探しに駆り出されるパパママ
我が家の行き着いた
ざっくり分類収納
是非参考にしてみて下さい
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
また覗きに来て下さいね
やこやこでした