またまた、Amazon primeで
おすすめされました♪♪♪が
みて良かった映画話になります〜

相変わらず、
単なる感想になりますので
悪しからず…です(^^)




ムッシュ•ディオールの物語かと
思いきや、全く違いました💦

ラフ•シモンズ氏による、
ディオール ファーストコレクションの
様子を細かく語った、ドキュメンタリー映画🎬
でございました〜。

1905年にムッシュ•ディオールが
ブランドを開始して⭐️
Yライン、Hライン、サファリライン
スリムルック、マキシルック…と
立て続けに、世界中を圧倒する
ファッション旋風を巻き起こしてから

何と.100年以上が
経つのですね〜びっくり


映画は2012年から3年半
メゾンを率いた
ベルギー出身🇧🇪デザイナー
ラフ•シモンズのファーストコレクション
を、ドキュメンタリー映画として
切り取っています。

冒頭から、チリチリチリチリガーン
歴史あるメゾンと、チームを
支えてきたモデリストたちを
束ねる事になったラフ•シモンズと、
彼の左右片腕3人の緊張感と苦悩が
ヒリヒリと、伝えられていますガーン

100年続いているメゾン…
それはそれは、重みがありますね。

ラフの胃の痛みが
伝わってくるような気がしてえーん
とにかくハラハラさせられました💦


オットは若い頃
ラフ•シモンズが好きで好きで。
「コンバースをコレクションで合わせた
最初のデザイナーだよ!!」
と、嬉しげに語りながら
一緒に映画を見ていました〜。

モデリスト(パターンを作成し、立体化する)
たちが、コレクション前の
トワルチェック、サンプルチェック前なのに
オートクチュール顧客
(年間5000万購入する上顧客)の
フィッティングを優先する場面があって…

ラフが、イライライライラする
シーンが印象に残りましたガーン

いやはや…
現場にいる人間の気持ちとしては
顧客を優先するのは、当たり前!
だと、共感してしまったり…ショボーン

はたまた、
メゾンオーナーからや、周りの重圧が
あるラフからしたら
「何で、できてないんだよ💢」
という苛立ちも痛いほど伝わって…ガーン

胸が痛くなりました😭😭😭
ハイ、板挟みになるモデリストの
気持ちが痛いくらい
よくわかってしまいましてね…ショボーン

更に更に…
コレクション前夜まで続く
怒涛の修正😭😭😭が…🥲🥲🥲

自分達の若い頃を見ているようで
涙が出てしまいました🥲
つらすぎる…
ラフは、コレクションフィナーレで
モデリストチームと一緒に
挨拶したら良かったのにな…
↑マルジェラみたいに…

なんて事も、考えさせられて
しまった映画でございました🥲
まあ、余計なお世話なんですけどね💦


圧倒的美しさの、花柱の会場💕
Yラインを踏襲した美しいシルエット💕




ちなみに今、メゾンを率いるのは

マリア・グラツィア・キウリ氏だそうです。


映画を見た後では

どれほどの重圧かが

わかるような、気がします🤗






学生時代に学校からもらった

(先輩からもらったんですが)

ムッシュの軌跡がつづられた古書






ウエストを絞ったyライン

ニュールックの登場ですね💕






これはウエストシェイプを

緩めたHライン

以降、Safariラインへと

続きました


見るからに仕立ての良さが光る

ウール梳毛素材💕💕💕




ニュールックをモダンに…

最解釈したミニマムなルックや、

職人の技が細部にまで行き届いた

芸術的なドレスなど。


↑は翌年SSコレクションかな?

ディオールメゾンのアトリエスタッフの

技術力の高さからなる、

ラフシモンズ的スタイルが

美しいな、と思いました💕



https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/Christian_Dior/


今、東京現代美術館で、

ディオール展が開催中のようですね!


ラフのコレクションも

トワル(型紙前の立体模型)も

再現されているみたいですので

一見したいところです〜



自分、ふらふら訪れたのですが💦

開館前に、当日チケットは

完売でしたので🤗

絶対にチケット予約しなくてはですね💦

😁😓😓😓😓😓😓😓😓😓😓😓


自分も、行けたら是非

行ってみたいです(^^)




お読み頂きまして

ありがとうございました🙇‍♀️


つづく^_^