こんな話題があったようで

 

 

 都内にある飲食店の店長が、Xで店内のトイレに生理用品を置くと投稿したところ、攻撃的なコメントが寄せられる状況となっている。

 

 投稿したのは、東京都新宿区にあるワインバー「Enotera(エノテーラ)」の店長。X上でトイレに生理用品を置いた方が良いかアンケートを実施ところ、「置いたほうがいい」との回答が9割超だったため、2025年4月1日に「置いたほうがいいという意見が圧倒的に多いので今日から置くことにしました」として、アメニティボックスに生理用品を入れた写真を投稿した。

  すると、称賛や「ありがたい」といった声が多く寄せられた一方、一部で生理用品を置くことに反対するコメントや、生理用品を置くのならばオムツも置いたりバリアフリーを充実させたりするよう求める声まで寄せられ、なかには攻撃的なコメントも書き込まれた。

 

三重県議が「市役所のトイレに生理用品を~」っていうのが批判されたことからの流れみたいですけど、個人が自分の判断でそうするのは自由でしょう?何で攻撃するのかな、と思うのです。

 

所詮人間のやることで、

(負担が軽い)Aはやるが

(負担の重い)Bはできない

なんて当たり前のことで

神様でも行政でもない以上

そもそも公平である必要もない訳で

別にそれでいいと思うのだけど、

あんなに責められるのか。

 

↑こちらのご意見と同様に思います。

 

ただ、

店長さんはなぜわざわざこれをネットに挙げる必要があったのでしょうね?

Xで最初に希望を聞いたら賛成が多かった、とここまではいいですけどね、「こんなんしてます~」ってネットに挙げるのは間違いなく宣伝のためでしょ。それに対してあーだこーだ反論が来るのはわかりきっているし、それを気にするなら(気にしていないみたいだけど)最初からネットに挙げるなよ、ってだけですがな。

まあ、ネットでの賛成意見も反対意見も、実際に来店するお客さんばかりじゃないんですし、多少炎上したほうが宣伝効果は上がるよね。それを狙ったかな。

更には、そのごく一部の出来事をわざわざネットニュースで取り上げる・・・ここまでが仕様?

 

何でもかんでも、ワールドワイドに情報や個人の意見を流せるネット社会ならではの話題ですね~