何度かご紹介させていただいている手力雄神社様のブログにこのような記事がUPされました。

 

当社を撮影したYoutube投稿に対してご意見をいただきました。

 

冒頭において「神様がいない」と発言しております。

思うのは勝手でありますが、Youtubeは世界中に発信される媒体であり公の場において発言していることにより信教の自由を害すると考えます。

 

また、霊感商法(収益性のある媒体を使い霊的発言をする行為)として取り扱われることに撮影許可したことはありません。

 

 

神社にご心配いただきご連絡いただきました声や今後も残っていく社会的影響も鑑み、到底看過できない内容により神社としては投稿の削除をしていただきたく意見を表明いたします。

 

この投稿は削除された模様です

 

 

多くの反響をいただいた投稿でしたが、ご本人から直接お会いしての謝罪と投稿の削除を確認いたしましたのでこれで納めとしブログの投稿も消します。

 

ただ、私としては当該動画を見た感想はそのままですのでこのブログは残します。

 

一応私も件の動画を見てみました。そこで感じたことを書きだしますと

 

・動画の中ほどで「火祭りをする」「手筒で」と言っています。これは岐阜市の手力雄神社の行事で、同名の神社だからと混同し、いい加減な認識で紹介しています

・お賽銭に小銭の金額で意味をこじつけて願いが通じるように言っていますが、神様は賽銭で判断したりはいたしません。神様に対して小銭で願いをかなえるように要求するなんてお門違いです

・神様の声が聞こえるとか、霊道が見えるとか言っていますが、神様を利用して金を稼ごうとするような輩をまともな神様は相手にしません。何か見えたり聞こえたとしてもそれは神様と正反対の存在でしょう

このような俗人に「神様がいない」などという資格はないですし、元からそんな力も無いでしょう。神社は「パワースポット」などではなく感謝をささげる場所です

 

というわけで、こんないい加減なユーチューバーは相手にしないほうが良いと思いますが、一言言いたい

せめて管理者に許可を得てから動画を撮るなり出来ないのか?それが参拝の作法云々以前に社会人としての常識でしょう