令和五年2月23日 天皇誕生日です。

 

 

午前の一般参賀のご様子

 

 

そして、遅くなってしまいましたが2月22日は竹島の日でした。

本日、2月22日は「竹島の日」

 

竹島は歴史的・国際法的観点においても、島根県隠岐郡隠岐の島町に属する我が国固有の領土です。

 

しかし、大韓民国による半世紀以上の不法占拠を続けられ、両国間の長年の国際問題として挙げられています。

 

そのような中、島根県は1905年(明治38年)に竹島が島根県に編入されてから100年になる2005年(平成17年)に「竹島の日」を制定し、毎年この日を中心に竹島領土権の早期確立を目指した運動を推進しています。

写真は、竹島の碑から望む日本海です。

 

神道青年全国協議会の役員出向時は幾度か隠岐島に渡り、領土問題の歴史と現実を知りました。

 

岐阜県は海なし県で領海を感じたり、意識をする機会は少なかったですが、国民の一人として国家が脅かされている現実を知らなかったことが恥ずかしく、改めて周知されるべきことと考えます。

 

竹島の領土問題の早期解決に向け、

より多くの方への正しい理解と関心が深まり、領土問題が少しでも進展することを強く願います。

 

君が代は千代に八千代に