梅雨です。憂鬱です。

 

ようやく緊急事態宣言が解除されますがまだまだ制約は続きます。ワクチン接種が加速度的に進んでいるのは希望が持てますが、マスコミはアレだし、政府も分科会も何だか弱気で慎重すぎるぐらい慎重なんだけど、さざ波でしょ?!

感染者数ばかり気にしててもしょうがないんで、要は医療体制さえしっかりしてたら大丈夫だと思います。

 

(一部抜粋・強調はブログ主)

日本では日本医師会の会員たる「町医者」の大半がコロナ患者を診ない。それなのに医療機関の8割超が町医者を中心とした民間病院だから、感染者数が少なくても、医療はすぐに逼迫する。だが、町医者の多くが長尾院長のようなら、コロナは本当に「さざ波」ですんだのではないか。長尾院長は「日本医師会には開業医に、コロナ治療を拒否しないように言ってほしい」と訴えるが、事実、長尾クリニックの1年余りの取り組みを振り返れば、日本のコロナが「人災」である理由も浮かび上がるはずである。

これね、医師会も良くないけど、コロナ治療を拒否できる法制度(指定感染症)があるからで、政府≪実質は厚労省≫の責任でもあるんですよ。

COVID-19なんて、ほとんどの人が軽症で死亡率だってそれほど高くないってことはわかっているのに何でいつまで特別扱いするのかね!

東京オリパラ開催に向けての提言でも分科会は「無観客が望ましい」とか言っちゃってるけど、プロ野球もサッカーも劇場も客入れてんじゃん。海外なんてユーロ2020で大盛り上がりですよ。

 

 

聖火だって皆さんの思いを込めてつないできているんです。聖火リレーの動画は、観ると元気が出るのに、何でNHKは地上波で放送しないんだ!

 

私は基本的に政府と感染症対策分科会(尾身会長)のことは信頼しています。けどね、最近ちょっと納得いかないことが増えてきて。

 

 

必死でコロナ対策して超過死亡までマイナスになったのに、自殺者増えてますやん。

「感染症対策分科会」ですから、そのための専門家としての提言はわかります。けど、現在の状況で何でそこまで抑え込まないといけないの?国民の(特に若者)心の健康は考えなくていいの?いつまで経済停滞させて国力低下させたままでいるの?もしかしてゼロコロナとか目指してない?

まあね、専門家だから感染症対策に特化しているわけですが、そこからいかに経済や国民の生活を両立させるかに工夫するのが政府なのに、分科会の提言を重視し過ぎて?マスコミの煽りを気にして?弱気になってません?

安倍総理が残してくれた、withコロナの新しい日常と世界がパンデミックを克服した証のオリンピック。

堂々とやったらいよろしいではありませんか!

 

梅雨が明け、夏の青空に日の丸が翻るのを心待ちにしています。