・・・のはずなんですが、今日(25日)雪が降りました。彼岸過ぎに雪の降ったことは今までにも有ったのですが(ドカ雪が降って積もったことも)、今年はとにかく寒い。
とはいえ、日差しは確実に春を感じさせる今日この頃、鶯やら、雉やら色々な野鳥が縄張りを主張して鳴き始めています。晴れた日には朝から、ピーチクパーチクうるさいです。
ピーチクパーチクで思い出しましたが、すずめがめっきり少なくなりましたね。(そう思いませんか?)他にも、トンボやモンシロチョウなど、昔はどこにでもいた昆虫を見かけなくなったとか、昔はあまりいなかった動物が出没したりとか、自然の様子もだんだん変わってきているようですね。
「人間による環境破壊が~!」などと、市民団体の言いそうなことですが、私は人間も環境の一部であり、身近な自然から地球環境まで複雑に影響しあっているのだから、特定の現象を見て何かを判断することは出来ないと思います。
環境の変化などは、人間がどうこう出来るものではない、人智を超えた力が存在するのではないか、と思います。
はい、お雛様を出すのが億劫で、寒さのせいにしてみました。(この地方は、4月におひな祭りをします。)