SNSの投稿や動画は、
上手く行ったことばかり、
上手くできていることばかり。
そればかり観ていると、
自分は失敗ばかり、
できないことばかり、
と思う人も多いのだろうな、と思う。
でも、そんなわけはないのです。
上手くいっている裏には、
何度もチャレンジして、失敗して、
工夫して、またチャレンジして、
があるはずだから。
切り取ると、
全て素晴らしく見える。
でも、どんな人にも
できない時だってある。
失敗だってある。
当たり前なこと。
僕だとしたら、
氣功で癌が消えたこと、
原因不明の病が消えたこと、沢山あります。
でも、1番身近な友人を助けられなかった。
今、助けたい、と思っても及ばなかった。
手は尽くしてもダメだった。
氣功だって、散々わからなかった。
今は良くても、これまでずっと、
どうしてこんなに成長できない?
と思って続けてきた。
氣功以外のものは、
氣功としての視点がなかったら、
恐らく、解釈は至って普通。
他のものをやっても、
僕は不器用だ。
氣功は、上手くできなかったし、
理解が難しかったから、
どうやったらわかるか沢山工夫して、
色んな視点で体感するようにした。
だから、日本一氣功を教えるのが上手くなった。
下手だったから。
上手くいかない、なんて普通です。
失敗なんて日常です。
それを、未来の糧に変えるのか、
はたまた、
上手くいかない、できない自分の
絶望とするのか。
どうやって受止めるかです。
上手くいかないことが、
何でしょう?
失敗なんて、それがどうした?
切り取った成功に、
振り回される必要はない。