7月23日(木)

 

昨日から今日にかけて、1泊2日の日程で、福井を訪れました。

継体大王の故郷を訪ねる旅です。

 

22日8時半、大阪駅近くに集合。

バスで永平寺を目指します。

永平寺自体は今回のコースに含まれていませんが、門前の食事処で

お昼をいただくとのこと。

 

ところが、バスに乗ってすぐに渋滞に見舞われました。

もともとこの両日は平日だったのですが、オリンピックの関係で祝日が移動したため、

4連休の初日になってしまったのです。

 

 

約一時間遅れで食事処に到着。

 

お昼をいただいた後永平寺の中には入りませんが、周りを案内していただきました。

 

 

永平寺を訪れるのは初めてです。

歴史を感じさせる古木に囲まれた荘厳な雰囲気のお寺でした。

 

 

唐門です。勅使門のことだそうです。

もちろん、一般の人はここは通りません。

 

再びバスに乗り、松岡古墳群に行きました。

松岡古墳群は、永平寺町にあります。

この古墳群には4世紀中葉北陸第2の大きさを誇る手繰ケ城山古墳が

含まれていますが、山を登って一時間半ほども歩かなければならないため、

下にある春日山古墳を訪れました。

ほっとしました。

春日山古墳は6世紀後半の円墳です。

 

 

 

横穴式石室。横口式の長持ち型石棺です。

出雲地方によく見られる形です。

 

この松岡山では4世紀から6世紀にかけての長い期間、古墳が造営されました。

しかも、古い時期には山の頂上付近、新しい時期には山のふもとに造られています。

埋葬されている人々は、一族だったのでしょう。

ここは越の国の王墓だと考えられます。

 

松岡山古墳群とは、九頭竜川をはさんで山の尾根にある六呂瀬山古墳に行きました。

こちらは、4世紀後半から5世紀前半にかけての古墳です。

 

 

前方後円墳が2基。円墳が2基あります。

 

 

山の尾根を利用しているせいか、坂がきつくて大変でした。

わたしは途中でギブアップ。古墳の全貌をよう確認しませんでした。

 

 

 

継体大王の母振姫一族を祀る高向神社に行きました。

式内社です。

幼少のころ父を亡くした継体は、母のふるさと高向で育ったと

『日本書紀』は伝えています。

 

 

おかあさま、たいへんな美人さんだったそうです。

 

 

宿泊は、福井市内のホテルで。

お食事よかったです。お酒もおいしくいただきました。

 

 

今朝はホテル周辺を散歩しました。

県庁前の蓮華が美しかったです。

 

 

柴田神社。柴田勝家のお城があったところです。

 

勝家の像。

ここでお市の方と共に亡くなられたのですね。