けいの仕掛け作り、ときどき、釣り -3ページ目

けいの仕掛け作り、ときどき、釣り

常磐~南房にかけて、船釣りをしているアラフォー釣り師
釣り味よりも食味重視
釣りよりも仕掛け作りが好きかも?な自他ともに認めるおかしな人

小学1年の時に船釣りデビューし約35年も釣りをしていることに気づいた今日この頃

 

若いころは車で20分以内に野池や海があったのでバス、シーバス、エギングなどルアー釣りに傾倒してたけど、

関東に住み始めて、釣りものに対する考えが大きく変わってきました

 

仕事の関係から週末アングラーになるので、家族サービスとお小遣いを踏まえると

船釣りは年間10回くらい、おかっぱりはキャンプのついでで1~2回がいいところ

 

そんな限られた釣行なので、ターゲットの優先順位は

1) たくさん釣れる可能性があること

2) 旨い魚でかつ食べ飽きづらいこと

が最優先で、釣り味は2の次になってます

 

そんな中で今の釣りもの、今後の釣りものについて考えてみた

 

【船釣り編】

既にやってる釣り

エリア

釣りもの

南房

クロムツ・キンメ

常磐~南房

ヤリイカ

常磐

カットウフグ

今後やりたい釣り又は過去やってた釣り(タックルあり)

エリア

釣りもの

常磐~外房

一つテンヤ真鯛

石廊崎

スルメイカ

常磐

泳がせヒラメ

南房

泳がせマハタ

南房

シマアジ

芦ノ湖

ワカサギ

 

やっぱり数釣りが期待できる石廊崎スルメ、解禁直後の鹿嶋ヒラメかなー

食味・釣り味両立するのはシマアジだけど、坊主覚悟みたいだし、躊躇しますね・・・

南房シマアジ経験者の方ご意見下さい
 

 

こんなことも楽しみながら考えてます