歡迎光臨!
最近外出先で時間があると、つい書店に立ち寄ってしまいます。
もちろん見るのは言語のコーナーと..韓流コーナー。笑
これ台灣好きあるあるじゃないですか?笑
華流の雑誌を置いている場合は、必ずといっていいほど韓流のコーナーにありますもんね。
決して韓流が嫌いなわけではありませんが、韓流コーナーを通るたび
「くそー、、、台流も日本で地位を獲得する日がくればなあ。。。」
と思っています。
そして言語のコーナー。
今日は台湾語の本2冊発見しました。
まえがき的な部分だけを若干立ち読んで見たんですけど、、、
予想以上に北京語と違うようで、ショックを隠せません。。笑
台灣華語というのが公用語なんですかね、こちらは繁体字ですが北京語と似ています(よね?)。
ところが台灣語は発音も単語も言い回しもかなり違うようで;
まあ、台灣華語を勉強すればいいじゃないか。と思ったんですが、台湾の方々は基本的には台湾華語も台湾語も知っていて、台灣華語に台湾語を混ぜ込んで会話するらしいです、、南部に行けばいくほど台湾語の使用頻度が高いそうです。
そうなったら結局はどっちも知ってないとだめじゃないか、と思いまして、
北京語、台灣華語、台湾語.....あわあわあわ となっている最中です笑
まあとにかく!
とにかく今できることをやるしかないですね、
今は、4月から中国語の受講できるように、北京語をやれるだけやるしかないです、
がんばります!!!
今日も、まずは基本的な単語から、
年 nian2 年
月 yue4 月
日 ri4 日(書き言葉中心)
号 hao4 日(話し言葉中心)
それぞれ
一年 yi1nian2 一年
一个月 yi2ge(4) yue4 一ヶ月
一日 yi1ri4 一日
一号 yi1hao4 一日(口語的)
というように使われます。
ここで注目したいのが、「一」の四声の変化です。
「一」は単独で使ったり、数字的な意味を表すときは一声なんですが、
四声の前だと二声に変化するんです、「一个月」のように。
しかし、特に数字的な意味を表さないときは、なんと四声になるんですね....これ本当覚えられない;
例えば、「一般[yi4ban1](一般)」とか「一起[yi4qi3](一緒に)」とかです。
次に
今天 jin1tian1 今日
明天 ming2tian1 明日
后天 hou4tian1 明後日
昨天 zuo2tian1 昨日
前天 qian2tian1 一昨日
每天 mei3tian1 毎日
一番間違えそうなのは、やはり「前天」でしょうね。
「前の日」的なイメージで昨日っぽいですが、「おととい」の意味になるわけですね。
今年 jin1nian2 今年
明年 ming2nian2 来年
后年 hou4nian2 再来年
去年 qu4nian2 昨年
前年 qian2nian2 一昨年
やっぱり、こちらでも「前年」は「おととし」の意味なんですね;
次は曜日です!
星期一 xing1qi1 yi1 月曜
二 - er2 火曜
三 - san1 水曜
四 - si4 木曜
五 - wu3 金曜
六 - liu4 土曜
天 - tian1 日曜
数字なので簡単そうですが、日曜が「星期七」とならないように気をつけないとだめですね。
他にも、
一个星期 yi2gexing1qi1 一週間
这星期 zhe4xing1qi1 今週
今週は「本(ben3)星期」と呼ばれることもあるとか。
上星期 shang4xing1qi1 先週
下星期 xia4xing1qi1 来週
上月 shang4yue4 先月
下月 xia4yue4 来月
等は覚えておいた方がいいですね。
「上」が前のことで、「下」が次のことなんですね、
覚えておいたほうがいいですね。
一気にざっといきましたが、
どれも基本的な単語すぎて、覚えていないことにかなりの焦りを感じます。。。
はやく考えなくてもでてくるくらいにしなきゃ。
実は、先日、ついに辰亦儒のファンクラブに入会しました。
本当、やっとですよ!
四月から先輩方、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
最近やや多忙で、なかなか更新できませんでしたが、
常に台灣のことを考えています。本当に常に。笑
移動中はいつも台湾の音楽聴いてます、
もっといっぱい色々紹介したいんですけどね;
少なくとも四月までは、音楽の方は割とゆっくりのペースで進んでいくかもしれないです。
どちらかといえば言語優先でいくつもりです。
とにかく詰めて初級の復習をしないと。
がんばろっと。。
移動中はいつも台湾の音楽聴いてます、
もっといっぱい色々紹介したいんですけどね;
少なくとも四月までは、音楽の方は割とゆっくりのペースで進んでいくかもしれないです。
どちらかといえば言語優先でいくつもりです。
とにかく詰めて初級の復習をしないと。
がんばろっと。。
今日で震災からちょうど一年ですね。
台灣はもちろん、世界中の心配してくださっている方、支援くださった方、
本当に感謝しています。言葉では上手く言い表せないのが悔しいほどに感謝しています。
犠牲者の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。