台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ -37ページ目

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。


歡迎光臨!

発表されましたね、ついに。

そして・・・・USJじゃなかったですね;
しかも富士急だなんて・・・
このがっくり度は半端じゃないですよ笑
関西住みなもので;;

辰亦儒と一緒に遊園地!でもお高いんでしょう???

....はい、お高いんです!!

高いよ!高い高い!
しかも関西住みは交通費もかかりますよ!

こんなの、特に関東以外に住んでる人では
金持ちか本気のファンしか行かないよ!いや、本気だよ!行きたいよ!

友人は値段のせいで渋ってる様子・・・
サマソニは結局一人で参戦するつもりですが、
これはさすがに友人と行きたいという気もしますね...

四六時中辰亦儒と一緒にいられるわけではないでしょうし、
他のファンの方たちと仲良くなれなかったら孤独じゃないですか...

幸いにも先着ではなく抽選らしいので、ギリギリまで悩みたいと思います。
最低、一泊の方は諦めて、「当日だけでいいから」と友人を説得して当日だけ参加ですかね。。。



そう、昨日、
人生で初めて、台湾人の友達と遊びにいきました。
本当いい子でした!もう台湾人の株ますます上がりっぱなし。笑
「やっぱり台湾人には悪い人いないわー」て言ってたら、
「台湾人にも悪い人いますよ」と言われたけどw
でもまだ私は[いない]と信じています。笑

いろんなこと話しました。
有名人の話やら、台湾語の話やら。
近々そのことについて書ければいいなと思っています。
ほんと、昨日はすごく良い日でした。

そしてぼんやり思い出します、
「..あれ、3月末の台湾旅行記、最終日のことまだ書いてない...」
わかってはいるんです。わかってはいるんですが.....


この記事を読んでくださった方、
很謝謝!



歡迎光臨!

昨日大学の図書館にいた時、いつもあまり立ち寄らない辞書のコーナーの近くを通りました。
そのとき中国語の文字が見えたので、なんとなく行ってみることにしたら、
上海語や広東語の辞書を発見。
これは、あるかもしれない!と探してみると、一冊だけありました!
台湾語辞典!

出版社は覚えてないんですけど、
まえがきがすごい印象的でした。
なんか泣きそうになりました。

台湾語ももちろん習得したいですが、
やっぱり北京語を先に学ぶべきだと思っています。
両方同時に勉強しちゃうと、きっとどっちも中途半端なことになりそうな気がするので。。
友人の中には、何ヶ国語も同時に勉強している人もいますが、
正直どうなの?と思ってしまいます。
本当に器用な人なら全く問題ないとおもいますが、
そうじゃないなら。。。笑

まあ他にも、
仮に台湾と関わる仕事についたとしても、
台湾語だけが話せて公用語とされている北京語が全く話せないのではいけないだろう、と思っているのもあります。
自分が一番興味があるのはもちろんダントツ台湾なんですが、中国にも興味があります。そして韓国にも。(韓流ドラマやアーティストという意味ではないです笑)でもハングルは...今のところは勉強する予定はないですね;一生のうちにはしてみたいですけれど。
私は、とにかくアジアが好きなんです。

そしてその台湾語の辞書をパラパラとめくっていたのですが、
ほんとわからないですね;しかしワクワクします。いつか絶対理解してやろう、と思いました。

そうそう、
五月が終わってしまいましたが、
五月天(MAYDAY)のサマソニ出演決定、という大事件が起きたために
まだまだ熱がさめません。笑
というより普通にはまっているんですけれど。

そして彼らの曲を色々聞いていたら先々週あたり発見しました。台湾語の曲。
wikiの説明を読んでたので、台湾語の歌もあることは知っていましたが、
実際に聴いたときはかなり驚きました。
確かに北京語と雰囲気がたまーに似ているときもありますが、
ほとんどわかりません。。。
でもなんか耳障りはいいですよね。

しかしライブ映像などを見ているとき、
観客が一緒に歌っているのをみて、ああーみんな台湾人なんだなぁ...と感動すると同時に、なにか壁のようなものを感じて少しさみしくなります。
もちろん北京語ができるようになれば、台湾で問題なく生活ができるとは思いますし、実際台湾語を話さない台湾人もいるらしいですし。でもなんていうかな...なんか、他府県出身のかなり仲の良い友人が地元の友達と電話しているのを聞いて、方言が強すぎてほぼ全くわからなかった時、「ああ、あの子には私の知らない別の世界があるんだな..」と思うような切なさ???うーん、うまく説明できないのでやめておきます笑

そして五月天の台湾語の曲の一つ「憨人」貼ります



そうそう、本といえばですが、
台湾を知るために読んでいる本、5冊目に突入しました。
一冊ずつ感想を細かく書こうと思っていたのですが、なかなかできず...;
そのうち、簡単に紹介するかもしれません。
知識はかなり増えたと思います。
歴史、政治、経済などもだいたい把握できるようになりましたし。
このままどんどん読んでいこうと思っています。
正直、日本のことよりも詳しいかも???笑

一通り図書館の台湾関連の本を読み尽くしたら、
次は日本や他のアジア諸国についても調べるつもりです。



この記事を読んでくださった方、
很謝謝!



歡迎光臨!


今日、韓流ファンの友人と一緒に、韓国料理のレストランへ行きました。 
肉などを焼く皿がかなり可愛くて、料理も美味しくて、どの店員さんも優しいし、
すごくよかったです。

私は全く韓流わからないですし、韓国語も全くわかりませんが、
その友人は店内で流れている曲を聴いて、
「あ、これ誰々の曲だ」とか言ってかなり楽しそうでした。

お客さんは韓国の方が多そうでした。
店員さんも見た限りでは全員韓国の方で、
まだあまり日本語を話さない店員さんと友人が韓国語で会話しているのをみて、
「あぁ、いいなぁー、私も中国語もっと話せるようになりたい..頑張ろう」
と心の中で思いました。笑

そして、台湾料理でもこんな店あればいいのに...としみじみ思いました。
台湾料理の店で、店員さんは台湾の方が多くて、
店内のBGMはすべて台湾音楽!!
はぁー幸せー!通うなあーきっと。笑

実は以前、その友人に連れて行ってもらって、
韓流カフェとやらにも行きました。
オシャレなカフェで、
普通の喫茶メニューもあるし、
ちょっとした韓国料理もあり、韓国のスイーツもありました。
店員さんは若い韓国人の男性たち。
大きめの画面のテレビがあり、好きな韓流アーティストのDVDを流してもらえるという仕組み。

ああー、台流カフェ作ってほしいー!!笑
タピオカミルクティー含む喫茶メニューと、フルーツかき氷や豆花などの台湾スイーツvv
イケメン台湾人の店員さんがいて、
台湾のアーティストの映像を見ながらゆったりとした時間を過ごせるなんて...
...幸せすぎるー!笑

どなたか開業してもらえませんかvv

。。。難しいですよねー・・・
台湾・・・日本であまり知名度ないですもんね;

韓国は、韓国市場だけでは小さいので、国内だけでなく日本・中国・台湾などアジアの広い範囲で積極的に売り込んでいますが、
台湾は、言語のこともあり、
台湾国内そして中国をはじめとする中華圏への進出が比較的容易であるため、
はじめから市場が大きいといえると思います。
私の勝手な読みですが、
台湾はもともと大きな市場を持っているので、日本や韓国に進出する必要がなく、
「中華圏では絶大な人気を誇るアーティストが、日本では一切知られていない」という現象が起こるのだと思います。
一方日本は。。。。「まず国外へ売り込もうという気がない。」
これだと思います。どうなんでしょうか。

全部私の勝手な意見ですけどね!笑


とりあえず今は、
中国の方が働いている、雰囲気のいい(中国らしい)中華料理屋に行きたいです。
生の中国語会話が聞きたいです。
いや、とりあえずは明日の中国語の授業全力で受けてきます。




この記事を読んでくださった方、
很謝謝