台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ -24ページ目

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。


 
歡迎光臨!              

大学の授業が終わって、
来年のワーホリに向けて集中的に中国語の勉強を始めたいところですが、

年末ということでバイトで大忙し、
自宅にいるときは机に向かわずゆっくりしたい...
パソコンでゲームでも...でも勉強もしたい...Σはっ('▽')!!
ゲームで中国語勉強できればいいんじゃない!??

というわけで、
中国語が勉強できるフリーゲームを探した結果、
いくつか発見したんですが、
なかでも私が一番気に入っているゲームを紹介したいと思います。

その名も..『四声ダンジョン』!!

Vectorさんからダウンロードできるのですが、
サポートページのリンクを貼っておきたいと思います。
四声ダンジョンサポートページ→こちら
("VECTORからダウンロード"をクリック→"ダウンロードページへ"をクリック)

カラオケが好きな私は、
始めはピンインを見ながら中国語の曲を歌う練習をしていましたが、
練習しているうちにピンインを見ずに漢字だけで歌えるようになり、
今ではピンインを見たことがない曲でも、
漢字の歌詞だけでだいたい歌えるようになりました。

という話をいつかに書いた気がしますが、
欠点が一つ。
歌うときは四声を気にしないので、
あんまり四声をちゃんと覚えれてないんですよね。。。

そこでこのゲーム、四声ダンジョン。
四声を問われるゲームなので、
案の定結果はボロボロ....笑
しかも、一度間違うとまた1階からなので、
もー悔しくて悔しくて!!!笑

でも、同じ問題を何度も解いているうちに頭に入りますし、
ゲームとして楽しんで出来るので
とてもいい勉強になります。

しかも、"単語の練習"を選択すれば、
四声ではなく意味を勉強することも可能なんです。

通常は、
漢字の単語が上に出て、四声を4択で選ぶと
正解か不正解かと、意味が下部に出るのですが、

単語の練習モードでは
漢字の単語が上に出て、意味を4択で選ぶと、
正解不正解と、四声が下部に出てきます。

データも自動でセーブしてくれるし、
本当、良い練習になります。

ただ一つだけ要望を言うとすれば、
繁体字バージョンがあればいいなぁなんて...笑

私は今後は台湾で勉強し、出来るなら台湾に身を置きたいなぁ...と思っていますが
簡体字繁体字どちらも理解できるようにしておきたいとは思っているので...まぁ
いいっちゃいいんですが、、、どっちでも練習できたら嬉しいですよね。
サポートBBSに書いてみようかなぁー、そのうち。

とにかく、
中国語勉強している方にオススメのゲームです、
レベルも結構上の方まであるようなので、
中級以上の方も楽しめるのではないでしょうか。
フリーゲームなので、ぜひ一度試してみてはいかかでしょうか。



この記事を読んでくださった方、  謝謝!



 

歡迎光臨!              

いやいやー、
先ほどなんとなくwikipediaの五月天の日本語ページを訪ねてみたら....

な・・・何だこれ!??

五月天の二枚組ベストアルバムである『知足』の
Disc seaの曲名から最後にかけて....日本語タイトルが書いてある!!
前はなかったはずなのに!

いや、書いてあることが問題なのではありません。
問題は、、、な・・・何だこの訳!!!?

まず『知足』の1曲目"金多蝦"
.「本当にありがとうございまします」......え?
ましましちゃってる!!ましましちゃってるよー!!

4曲目"心中無別人"
 「心の中は他の人いない 」
う...うわーん(゜´Д`゜)!!

これは、誤字脱字とかじゃない....
きっと中華圏の五迷の仕業だ!!
きっと、中華圏の五月天ファンが、
五月天に興味を持ってwikiってみた日本人のために、
「タイトルを日本語訳しておいてあげたら助かるだろうな」
と思ってやってくれたに違いない...
きっと、辞書とか自動翻訳機とか使ってやってくれたに違いない...

その気持ちはありがたいのですが...
関西人の私にはツッコミどころが多すぎて...

他にも、
OK啦 「OKを!」
我又初戀了 「また初恋で」
抓狂 「狂うます」
你不是真正的快樂 「あなたは真正快楽でありません」

などなど、
違う...違うんだよ...と呟きながらスクロールしていました。


爆肝...「破裂する肝臓」..ひえぇ!!


でも、個人的な意見としては、
オフィシャルの日本語タイトルはないから、
wikiでもなくて良いと思うのだけれど。
綺麗な日本語であるかは関係なく。

ところで、日本語母語の日本人である私からすると、
日本語以外のwikiに書き込むって結構勇気いるな....
日本語でも書き込んだことはないけど;

そういえば、阿信のスペイン語ページがあったので見てみたら、
MAYDAYのボーカルとリーダーと書いてあって、
思わず書き換えようか悩んだのですが、
やっぱりチキンってしまいました。クリスマスだけに。
五月天のリーダーは阿信じゃなくて怪獸さんなんだよー!!
とここで叫んでみるけれども。。。
にしても、MAYDAYのスペイン語ページはないのに、
阿信のスペイン語ページだけあるってなんでだろう。
誰が書いたんだろう。。



で、数日後に阿信がtwitterとかfacebookで、
『wikipediaの僕らのページを見てみてよ!タイトルの日本語訳をつけてみたよ!』
とか書いたりしたら、
「「おまえかーいΣヽ(´Д`;)!!!」」
と叫ばずにはいられないでしょうね。。。
(この"おまえ"はあくまでツッコミ上の"おまえ"ですよ!阿信兄さん!)

今日GET TICKETさんでの五月天東京ライブの先行抽選の発表ですね。
私は今回友人に一緒に申し込んでもらっているので、
早く結果を知りたい、とウズウズしています!

あぁーー、早くまた近くで五月天に会いたい!
怪獸さんに会いたいよーー!!!
怪獸さんーー、怪獸さーーーーん!!!!


みなさま、聖誕節快樂(*´▽`*)!!


五月天のwikipedia日本語ページ→こちら
阿信兄さんのwikipediaスペイン語ページ→こちら



この記事を読んでくださった方、  謝謝!

 
歡迎光臨!              

プロフィールの文章を変更してみました、
以前よりも詳しく自分について書きました。
文章をまとめる力がないのか、やたら長くなってしまい...
500字くらいでまとめるつもりが700字超えちゃいました( '-';

QianWei(ちぇん・うぇい) ってどんなやつなんだろうと思った方、
お時間のある時にでも読んでいただけると幸いです。

そして、フリースペースに、
今までに私が台湾を知るために読んだ本を書いてみました。
私の台湾に関する知識の源となっています。
ちなみに1を読み始めたのは3月末です。
とまあそれはどうでもいいか。

本当は一冊ずつ感想とともに紹介するつもりだったのですが、
なかなか時間を割けず、結局今のところ1冊しか紹介できていない状況です;
休暇中、図書館に居座って感想書く....かもしれません。
書かないかもしれません。w

本当は、読み終わる都度感想書いていけば、
私の考え、台湾に対する印象の変化も現れて
面白いんじゃないかなと思ったんですが、
書かないまま9冊がすぎ、もう当時の気持ちでは感想が書けないので...
どうしようかな。。。

現在10冊目を読んでいるところですが、
1冊目を読み始めたときはほとんど台湾について知らず、
「中華民国」が台湾ということさえも知りませんでした。
台湾が抱える問題の数々、歴史など、
少しずつですが自分なりに解釈しながら読み進んでいます。
そして、読めば読むほど台湾が好きになり、
もっと台湾について知りたい!という思いが強くなります。

あー、台湾に完全にはまってるなぁ私。

もうすぐ授業も終わり、
時間ができるはずなので、
またどんどん新しい本を読んでいこうと思っています。
まだ卒業までは約3ヶ月あるので、存分に活用しますよ!笑

もし私が今までに読んだ本の中で、気になった本、
どんな内容か知りたい本、などございましたらご質問ください。
頭があんまり良い方ではないのですが、
私なりに答えますので。笑

この記事を読んでくださった方、  謝謝!