歡迎光臨!
前回言っていた注音符号入力について書きます、
拼音(ピンイン)入力については以前の記事で紹介したので、
興味ある方はぜひ。
その記事でも書いていたように、
[中国語(繁体字)-New Phonetic]を追加してたんですが、全然使ってませんでした
というか、「CH 中国語(繁体字、台湾)」となっていたので
なぜか勝手に注音符号入力だと思ってたんですよ
なので、繁体字を使いたいときは、google翻訳様を使って
「中国語→中国語繁体字」という設定にして、
ピンイン入力で簡体字を入力して、翻訳結果で出た繁体字をコピーして使っていました。
逆も可能です、「中国語→中国語簡体字」とすれば
繁体字を簡体字変換してくれます。
でもこれ結構便利なんですよね、
授業では簡体字で勉強しているので、繁体字でどんな漢字なのか知らないのですが、
この方法だと一瞬で繁体字に変換してくれますからね。
「なるほどー、この漢字だったのかー!」という発見があります。
例えば「认识(知る)」という動詞ですが、繁体字だと「認識」なんですよね。
そう考えると、なんだかより納得できるというか。
で、最近勉強し始めた注音符号ですが、
早速注音符号入力してみよう!と思って先ほどの[中国語(繁体字)-New Phonetic]を選択したら
まさかのピンイン入力!笑
これじゃダメじゃん、と、軽く検索してみたんですが、
私の探し方が悪いのか、なかなか思うような設定方法のヒントが出てこない;
(普段ネットサーフィンで鍛えているはずなんですが...)
なので結局がむしゃらに自分でやってみた結果、
[中国語(繁体字)-Phonetic] を選択して落ち着きました。
注音符号で入力してみたい方、是非試してみてください。
ㄨㄛˇ ㄞˋ ㄊㄞˊㄨㄢ!!
なんちゃって。
ㄨㄛˇ ㄞˋ ㄊㄞˊㄨㄢ!!
なんちゃって。
この記事を読んでくださった方、
謝謝!