中国語の勉強!#12 [すごい勢いで復習] | 台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。


歡迎光臨!

難しい・・・・
中文非常难!!!!

思ったんですけど、
ちまちまやるのもありかもしれませんが、
というか私はそっちのほうが好きなんですが、
もうどんどん使っていったほうがいいかと思ってきました、
使いながら慣れていったほうが絶対覚えやすいと思います。

なので、これからは単語や文法をやるだけでなく
このブログ内でちょっとでも文章作っていこうと思います。


そして今日は授業で一気に初級の復習しました、ありがたい!
いや、それでもまだ全部ではないと思うんですけど;

とりあえず、わからないところをまとめるためにも、
復習の復習します!

疑問形は先日このブログでも復習したので、だいたいは大丈夫でした、
你好
他是
她在哪里
とか。

かなり使えそうなフレーズ
这个字怎么念?[Zhège zì zěnme niàn?](この字はどのように発音しますか?)

こういうフレーズってかなり大事ですよね、
ある程度理解できるようになってもずっと使いますもんねー

次に、
「肯定と否定の反復分」
你去不去?(あなたは行きませんか?)

これ、こういう普通の文?は理解できるんですけど、
よくCalvinを始めとするネイティブの方とかが使う、
「对不对」
これ使いこなしたい!!

普通の文があって、そのあとに付加的に、付いてるみたいなので、
英語でいう「right?」のような、「ですよね?」「ちがう?」みたいな感じなんじゃないかな?と予測しているんですけど。。。对不对?

次!「还是」
你是日本人,还是台湾人?(あなたは日本人ですか?それとも台湾人?)

言われたーい笑
今は北京語を勉強しているわけですが、いつかは台湾語も勉強して、
間違えられるくらい習得したいものですねー。

この文のポイントは、最後に「吗」を付けてしまいがちですが付けないことですね。


次、「在」
動詞としての「在」は前復習しましたが、
前置詞としての用法と副詞としての用法についても復習習いました。

動詞の前に「在+場所」を入れて、
家看电影。(私は家でテレビをみます)

「在+動詞」で現在進行系、
看电影。(私は家でテレビをみています)


次、「不」「没有」

動詞の否定
 現在・未来→「不+動詞」
 過去→「没有+動詞」

現在 我今天去学校。(私は今日学校に行きません)
未来 我明天去学校。(私は明日学校に行きません)
過去 我昨天没有学英语。(私は昨日英語を勉強しませんでした。)


さくさくいきます!
「从」「到」(~から)(~まで)
晚听音乐。(私は朝から晩まで音楽を聞きます)
哪里来?(あなたはどこから来たの?)
我等你五点。{我到五点等你の方がいいのかな?} (私はあなたを5時まで待ちます。)

「A离B」(AはBまで)
距離・時間の隔たりを表します、
我家学校很远。()
五月还有三个星期。

「给」(~に)
「~のために」というニュアンス?
你,他,我、
これはすごく使いそう!
いや、今のレベルで習ってることは、ほとんどよく使うんだと思いますけどね笑
你买了花。

「对」(~に)
こちらは「~に対して」というニュアンスでしょうか。。



まだまだ昨日習ったことあるんですけど、
とりあえずここできります。


今ちょっとショックで立ち直れない,,,
何が起こったかというと、
先日このブログでも買った、あの中国語のドリルを
どうやら大学の教室に忘れてきたらしい。。。笑

日本の治安を信じて、
そのままの場所にあるか、
忘れ物のところに届けられてるか、であることを願っているんですけど、
別のノートで練習してたので全く書き込んでないし、名前も書いてないし、新品同様だもんな。。。

とりあえず月曜、早く学校に言って、
金曜の午後に受けた授業の教室をまわるつもりです。
昼休み中は勉強してたので確かにあったんですよね;
もう;大事ならちゃんと確認してから教室出ればいいのに;



本といえば、
先日大学の図書館で借りた、「現代台湾を知るための60章」
通学帰宅時に読んでいるんですけど、
本当におもしろい。興味深すぎる。
今3分の2くらい読みましたが、読めば読むほど台湾が好きになります。
そして色々考えさせられます。
読み終わったら、感想まとめてアップするつもりです。

旅行記...も2日目で止まってますしね;;
あ、映画「五月の雪」の感想も書きたいのに!
やりたいことがいっぱい!
最近起きているうちの9割以上は台湾のこと考えているんではないか、と思いますね。

あ、ちなみに今
BS朝日1のテレサ・テン(鄧麗君)のドキュメント観てます。
パスポート問題のシーン、すごく難しくないですか。
当時台湾と日本が国交あれば偽造しようなんて思わなかったのかな、と思うと
ちょっと悲しくなりましたが、なかなか難しいですよね。。
今読んでる本にも、政治問題、歴史問題書かれてます、
読み終わったら、もっと詳しく書いてある他の本を借りてみようと思っています。

アイドルや音楽だけじゃなくて、
歴史、経済、政治などについてもすごく興味あります、
はやくもっと色々知りたいです、時間と自分の能力が足りない!笑
一生台湾のこと考えていられるような仕事につけたらなぁ。。。




この記事を読んでくださった方、
很謝謝!