中国語の勉強!#10 [つい新しい本買っちゃいました] | 台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。


歡迎光臨!


無事、中国語中級の授業履修できました!
開講はなんと明日。。。。

中級て・・・
1年のブランクがある上、
そのブランク期間中、専門の方の言語に集中してたっていうのに・・・
正直かなり忘れてしまっていて、かなり不安なんですが、
前回と違うところが一つだけあります!
それは、

やる気です!!!
好きこそもののなんとやら。
もうほかの言語に気を取られることもないですし、
気合いれてやりますよ!

そしてですね、
今日、大学内の書店でつい買ってしまった本の話なんですけども、

学内で何かいい中国語勉強の本売ってないかなぁ、と立ち寄り、
中国語のコーナーへ。

良さそう、と思って手にとった本は、
「中国語のきほんドリル(国際語学社)」

なかなか簡単なところから始めてくれるし、
発音関係は授業でネイティブの先生に聞くつもりなので、
個人的に初級の筆記部分を復習したい私にはピッタリだと思いました。
字体などもやさしくて、これなら疲れなさそう。

まあしかし、他の本もパラパラとめくって探りを入れながら、
自分に合った本を探していたわけですが、
「やっぱり最初に手にとったその本が良さそう、買うとするならこれかなぁ」
ともう一度その本を手にとったわけでした。

そして、とあるページを発見してしまったのです。



....え、うそ、マジで?
飛輪海なんてそんな単語も書いt...






...もう次の瞬間にはレジにいました。笑

驚くより先に、買うことを決意していました。笑


ちなみにそのページの全体



飛輪海、勢揃い!
私が崇拝する周杰倫もいますよ!

F4も勢揃..あれ、ケンいない;;;

これ絶対策略だわー、「辰亦儒」なんて単語が中国語勉強の本にあったら買うに決まってるじゃないですか;

いや、なくても、もともと良さそうだったんですけどね笑

この本の気に入っているところは他にもあるんですよ、

たいていの中国語の本は、簡体字でしか書いてないですよね、
この本も、簡体字が使われてはいるんですが、
すべての簡体字で書かれた例文の横に、ちゃんと()で繁体字が書かれてあるんです!

例えば、

7.爸爸看什么?Baba kan shenme (爸爸看甚麼?)
  お父さんは何を読んでいますか?

といったかんじです。
もうこれは大きなポイントでしょう。笑


あとは、学内ではなく、普通の書店で
華流ビジュアル&インタビューマガジン[ABloom 2012 Spring]
買いました。やっと笑

前々から立ち読んだりしてたんですけど、
前回買おうと思った時は、飛輪海の写真集を発見したため、そちらを選んでしまって;笑


そうそう、みなさま!
私、4月1日から正式に辰亦儒のファンクラブ、「Calvin japan official fan club」入会いたしました!!!!

先輩方、どうぞよろしくお願いいたします
<(_ _)> 

毎日ニヤニヤ過ごしております。笑





よし、とりあえず明日全力で中国語受講してきます!


この記事を読んでくださった方、
很謝謝!