リブログ先より一部抜粋↓
リーフレットによると、
以下は、正しい子育てだそうです。
↓↓
・授乳時は赤ちゃんと目と目を合わせ
語りかけることで赤ちゃんの安心感と親子の愛着が
育まれます。
・親子が同じものに向き合って過ごす
絵本の読み聞かせは、親子が共に育つ
大切な時間です。
・散歩や外遊びなどで
親と一緒に過ごすことは
子どもの体力・運動能力そして
五感や共感力を育みます。
そして以下は、あかん子育て
だそうです。
↓↓
・ムズがる赤ちゃんに子育てアプリの画面で
応えることは、赤ちゃんの育ちを
ゆがめる可能性があります。
・親も子どもも
メディア機器接触時間のコントロールが
大事です。親子の会話や体験を
共有する時間が奪われてしまいます。
・親がスマホに夢中で
赤ちゃんの興味・関心を無視することは
赤ちゃんの安全に気配りができていません。
ほぉ・・・・(OvO)
私もHISAKOさんの考え方に賛成です。
育児で折れない心、虐待しないためにも
スマホを触る時間ってすごい大事。
私自身もスマホ(ネット、PC)に
すごく助けらました。
『育児中は、暇を見つけてはスマホを触れ!
いかにその時間を確保できるか、
その要領の良さと、柔軟性のある思考こそが
健全な子育てにつながります。
さぁ、みんなでスマホに頼ろう!
よーいドン!』