大家族会議 | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

4月に入り、高校生になった息子にウィンドウズタブレットとスマホを持たせることにしました。

 

これからの時代、ワードエクセルが使えるのは英語が話せるのと同じくらい大事、というか当たり前ということで英語はともかくタブレットもPCとして使えるものを選びました。

 

・・・・といっても私じゃなくて主人ですが(笑)

 

主人はPCが好きで、家の中のネットのWi-Fi設定が自分でできます。業者さんが家に初回の工事以外できたことありません。

 

 

 

主人の部屋はまるでユーチューバーの編集部屋みたいにディスプレイが3台並び、配線の配置も事細かにされています。

 

 

 

 

 

何のために3台のディスプレイがあるのかは謎(笑)というか機械にうとい私は興味もなし・・・

 

 

 

 

格安スマホを買っても、使い方がわからないとかで一度もお店に駆け込んだことはありません。

 

 

端末買ったらすぐに家に帰れます!初期化とかクリーニングとかメンテナンスにもすごく慎重で機械を大切に扱います。

 

 

 

私はどちらかというと・・・機械を壊すことが多い。なぜかいつも不具合が多くて主人に怒られます。。。

 

 

 

私が使ってるのはいつも主人のおさがりですが、安くて性能が良いものばかりなのでPC選びに一度も困ったことがありません。

 

 

おさがりでも私のような低スペックにはそこらへんに売ってる中古のPCよりもよく使いこなせてます(笑)

 

 

 

ということで年度初めの家族会議↓

 

一体、家に端末がいくつあるのやら(^_^;)

 

 

 

これ私のウィンドウズタブレットという名のノートパソコンみたいなやつ。メーカーはASUS。スマホも同じメーカーです。うちの主人が選ぶ端末はほんと間違いナシ!

 

 

 

数えたらノートパソコン、スマホ、タブレット合わせて8台もあった(笑)