究極のオーガニック育児とは? | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

 

 

 

確か以前

 

 

 

犬山紙子さんだったか

辛酸なめ子さんだったか

おおたうにさんだったか

 

 

それ系統の文学が好きで

良く本を読んでいました。

 

 

 

「エセ田舎暮らし」について

バッサリ斬ってたコラム。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

田舎暮らしというと

どんなイメージですか?

 

ログハウスに

薪ストーブか暖炉

鹿の剥製

レンガ

 

 

でしょうか?

 

 

いいえ。

それはごくごく一部の

世界です。

 

 

本来の田舎暮らしというのは

 

 

こたつに

ちゃんちゃんこ

だるまストーブ

ひも付き蛍光灯

意味不明な掛け軸

 

 

これが正解です!

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

最近よく思うことは

不自然な自然が多い!

ということ。

 

 

 

ブログにマクロビオティックの料理のことを載せていたり

 

肉を使わない料理の連投してたり

 

手作りのなんちゃらをアップしていたり

 

 

洗剤はせっけん

重曹

クエン酸を使ってます!

 

 

布おむつ作ってます!

 

 

とかいってるので

 

 

 

ゆりんごさんは自然派

 

 

 

と認識されることが多いですが

 

 

全然そんなことないんです。

 

 

でも、

化粧は薄いし

黒髪だし

玄米好きですというと

 

 

やっぱり自然派の部類には

入るかもしれません。

 

 

では自然派と見られたとき

何で違和感があるのか?

 

 

 

多分、動機が違うんだと思いました。

 

 

布おむつを使った理由

経済的だから

 

 

いろいろ手作りする理由

経済的だから

 

 

 

黒髪の理由

自由に使えるお金ないから

 

 

ぶっちゃけ一番は経済的理由です(笑)

 

 

でも、最初の動機はそうなんだけど

やってるうちに

 

布おむつ

おむつの在庫のこととか

全然考えなくていいから

汚したらじゃんじゃん

取り替えられる!

 

手作りなんちゃら

自分好みにカスタマイズ

または微調整できたりして

美味しい、使いやすい!

 

 

黒髪

黒髪こそ似合うって

言われる!あと主人にすら

化粧しなくていいと

言われる。

 

 

 

 

※化粧しなくても大丈夫って

職場でも友達からも

いろんな人からいわれます・・・

 

たまには化粧してキレイになってる

とか

言われてみたい(´・ω・`)

 

 

 

・・・みたいにw自分に合った動機

に変わっていくみたいなんです。

 

 

つまり

 

 

自然派という思想に

とらわれていないし

 

自分に合ったものをかいつまんで

ふだんの生活に取り入れています。

 

 

 

 

 

それで

 

 

オーガニック

っていう言葉だけきくと

なんだか聞こえが良い?というか

いいことしてるみたいな?

そんなイメージ

 

 

私はありました。

 

 

 

オーガニックとは?

 

 

オーガニックとは、化学的な農薬や肥料を極力使わない有機栽培のことです。それは土壌を本来の自然に戻し、周りの環境も含めた自然循環機能を高めることにつながります。そしてさらには生産者の生活環境を向上させ、消費者である私たちを有害な物質から守ります。しかし、特別栄養価が高かったり、すべての安全性を確証するものではありません。

 

 

だそうです。

 

 

 

マクロビオティックの世界で

有名な中島デコさん

という方がいますが

 

 

 

デコさんの次女さんが

カナダのほうにある

オーガニックタウンであり

 

 

現代においても

スローライフに忠実な生活圏

 

 

 

そこに

遊びにいったそうです。

 

 

その名はネルソン!

詳細→☆☆☆

 

 

そこでの生活をみると

 

日本の育児は

口うるさくてせかせかしてて

日本人の母親がきたら

ビックリするようなところ

 

 

なんだそうです(笑)

 

 

 

※こんな話があったよという

程度で読んで下さいね

 

 

 

何がビックリするかっていうと

脱いだ服

食べたあとの食器

ゴミ

 

 

全部だしっぱなし

やりっぱなしで

 

 

親は全然叱らないそうです(笑)

 

 

大人が会話してても

うるさいともいわれないし

叱りもしないし

 

つまりは

 

自然のあるがままに

ほったらかし

 

 

なんだそうです(笑)

 

 

 

それでそんな子どもたちが

どんな大人になるかというと

 

 

スローフードと自然を愛し

スピリチュアルと芸術にあふれた

そんな自由で魅力的な街だ

 

 

 

という評判が出来るような

まちを作る人になるようです。

 

 

 

つまり

 

 

 

究極のオーガニックな育児とは

 

 

 

ほったらかし育児

 

 

 

だと思いました!

 

 

だって自然っていうのは

ほったらかしだもの。

 

 

昔はみんな

生活も食べ物も

フルオーガニックでした。

 

 

 

でも

 

 

病気にかかりやすかったり

食べ物も食べれるとき

食べられないときと不安定で

短命だったりしました。

 

 

添加物が出てきて

予防接種が出てきて

様々な薬も開発されて

 

 

食品の保存が可能になり

昔は治らなかった病気は

今は治るようになり

 

 

 

添加物や予防接種の

恩恵も否定できない時代に

なりました。

 

 

私としては

毒だ!と排除したり

拒否するよりも

 

 

 

適応力と排出力を

高めることが

大切だと考えているので

 

 

予防接種もするし

添加物の入ったものも

気にしないです。

 

 

 

毒素を取り入れても

それに負けない体力免疫力を

つけるよう意識したり

 

毒素を溜めないために

出来ることは何か

ということに

フォーカスしています。

 

 

 

自然派おやつも作って食べさせますが

もちろんこういうお菓子↓もOKにしてます。

 

 

そして、我が家の子どもたちは

甘酒も食べるし好きだし

砂糖を使わない甘味も

市販のお菓子も

ジャンクフードも

なんでも好きみたいです。