質問があったのでお答えしますの
コーナー(*^o^*)
いろんな人から
子どもたちに囲まれた生活を
素直な感情で
「いいなあ」
「うらやましい!」
「自分もそんな生活が良かったなあ」
って言われることが
たくさんあります。
子沢山に憧れている方って
多いんだな~って思います。
私自身は子沢山を望んで
計画的に産んだわけではないので
そういう反応に最初は
逆に驚きました。
正直、子ども1人って
楽だよなーって思いました(笑)
でも自分はどうして
こうなんだろうと
悩んだ時期も
ありました。
それで子どものことを
子宝
っていいますよね。
私は
最近まで気づかなかったのですが
もしかしたら
これも臨時収入?と
思うようになりました。
私は普通の母親の何倍もの
財産運=宝物に
恵まれている。
命はお金や数字では
表せない財産なんですよね。
また
子どもに恵まれる
イコール
子どもに親として選ばれていて
親としての人気が
高かったと思うんです。
子どもの命を預かって
家庭を運用できるだけの
実力の持ち主だということ。
みんながみんな
子沢山の母親に
なれるわけではない
私は昔から
人とは違う生き方をしたいと
ずっと思っていました。
子育てのために
大学を中退したので
自分の夢は
叶わなかった、と
一時は思いました。
でもよく考えたら
人と違う生き方をする
という夢は叶っていました。
私は普通の人が
体験できない世界にいて
私がやりたいことが
人と違えば違うほど
私からしか見えない世界が
あります。
それが成功したときに
どんな世界が待っているか
想像できないわけです。
想像できないものに触れたとき
人は不安になるか
ワクワクします。
私はワクワクする世界を
創りたいです。
そしてそれを
体験できる環境に
いるんだなと
思いました。
私は親として
人気殺到していることを
誇りに思うように
なりました。
子育てで忙しいですが
最近やっとそういう風に
考えられるように
なりました。
そして私は
両親からも
こんなことを
言われました。
大学入学のために
色々とお金もエネルギーもかけたのに
それがダメになって
あのときはどうなることかと
思ったけれど
主婦として
ゆりんごがこうして
社会貢献できるという
こんな将来が待ってるとは
思わなかった。
家庭をまわすということに
関しては
親を超えたと
思ってる。
私たちじいちゃんばあちゃんも
こんなにたくさんの孫の
じいちゃんばあちゃんに
なれるのはめったに
できないこと。
そんな体験をさせてもらえて
本当にありがたい。
まわりには
孫の顔が見たくても
見られないと悩んだり
墓を守る跡継ぎがいないと
悩んだりしてる人が
とても多い。
子どもが多いと
我が家の行く末も墓も
安泰だと思える。
これで本当に良かった。
とまで言ってもらえるように
なりました。
起業してお金を稼いだりのも
社会的地位を認められたりするのも
成功だと思いますが
私は両親から
そういう風に
言ってもらえるまでに
なれたことが
1つの成功になると
思っています。
私は家庭という自己実現が
出来るようになり
やっと自分に
自信がもてるようになりました。
学生時代
何をやっても
3日坊主で
部屋も片付けられない
毎朝寝坊
学校は遅刻
テストは赤点
人間関係は最悪
そんな私が
高校卒業と同時に
母親になり
その10年後には
子沢山の母親に
なっていました。
やっと自分らしく
生きられるようになった
レベルまで到達できたのも
子どもたちがいたからなのだと
改めて思います。
しかし正直なところ
生活は大変なので
子どもたちがやりたいと
言ってきたことを
思い通りできないことも
たくさんあります。
そういうときは正直に
「ごめん、そういうお金は
自分でなんとかして・・・」
と言います。
犬が飼いたい
サッカーしたい
ディズニーランドに行きたい
などなど。
宮城県美術館に
うちの子の絵が
展示されました↓