【あな吉手帳術】ほぼ日スタイルを取り入れる | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

あな吉手帳ユーザーで

 

ほぼ日に移行してたり

ほぼ日と二冊持ち

 

という方をちらほら見かけてました。

 

もともと手帳自体にそんなに興味がないのでw

 

 

あな吉手帳を使いこなせてない感があっても

他の手帳を吟味したりとか探すほうが面倒なので

 

 

あな吉手帳ユーザーさんからほぼ日の存在を知りました。

 

 

仙台市で手帳を買うならここ!っていう

東急ハンズ、loft、オフィスベンダーを見てまわったときに

 

loftで大々的にほぼ日を売り出していることに気がつきました。

 

 

 

 

多分、ほぼ日とloftは手を組んでるんでしょうねw

 

 

 

 

loftには物凄いたくさんの種類のほぼ日とそのカバーが売っていて

ゆりんごの大好きな増田セバスチャンのカバー全種類ありました。

 

 

 

(増田セバスチャンのあな吉手帳サイズのカバーが欲しいw)

 

 

 

ほぼ日って何がそんなに良いんだろう?っと思ってパラパラ見たんですが

 

 

糸井さんの言葉とか豆知識とか?スケジュール管理以外にも

日記やライフログ的な機能があるんですね。

 

 

そういえば

 

 

以前、どこかのあな吉手帳ブロガーさんで

デイリーのページも一年分用意して

その日はがしたフセンを捨てないで

一日おわったらその日のデイリーに張りっぱなしにして

別のバインダーにデイリーそのまんま移す

みたいな使い方をしている方がいました。

 

 

で、先日のブッチさんの朝活手帳カフェで

ブッチさんがほぼ日のページの使い方を

手帳の中の1つのカテゴリーとして取り入れてるのを

見ました。

 

 

ゆりんごは思考がすぐとっちらかるのでw

フセンを書くのは得意なんですが

思いついたこと何でもフセンにかいてると

 

 

ゴミみたいなフセンばかり増えて

(やることでもやりたいことでもない内容です)

フセンも無駄使いだし行き場のないふせんがあふれて

ピラピラするのが物凄くストレス!

 

 

ピラピラ状態↓

 

ということで、思考整理の為の別ノートを買いました。

 

 

とっちらかっても

良い気分出いられるようにw

書き味の良い手触りの良い

高級ノートがほしくて。

 

 

(思考がトッチラカラナイ方からするとその感覚伝わりづらいのかも(^_^;))

 

 

 

それがこれ、MOLESKINE↓

 

でも、書いてみると書いた日付がさらにとっちらかりましたw

後から思いつきのネタを探すのも凄く面倒でした。

 

それで、ブッチさんがほぼ日の要素を取り入れてるのをみて

これだ!と思いました(*^_^*)

 

 

ゆりんごもただ書き出すだけでなく思考整理ちゃんとしたいと思ったので

もともとあった

 

思考の欠片というカテゴリ↓

 

 

 

整理しました~!(^o^)

 

 

 

 

思考の欠片のカテゴリに一週間分のページを用意しておいて

ページの上部に日付を書くだけ。

 

 

 

これで簡易的にほぼ日っぽいものが出来ました!

 

 

 

 

 

 

ちなみに、思考がとっちらかってるノートに何(書いてる)描いてるか

見たい?w↓

 

 

好きなブロガーさんの記事読んでてピンときた言葉

セルカン以前のうだうだした悩み

(最近だとバイトのかけもちやめるとかそうでないとか)

あれほしいこれほしいあれたべたいとか

石原裕次郎包丁で刺される

末っ子アオダイショウにぐるぐる巻き

アメディオ

アフラックあひる

くろねこ

手作りを楽しむ

地産地消

すっぴんで出歩くのは許せない

10月は来年に向けて氣が変わる重要な月

 

 

…とか、こんなんw(-_-)