【夏休みのごはん】夏休みドリルの親子クッキングをしました | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。


昨日、花火大会から帰ってきたのが結局10時だったので、今朝は皆お疲れモードで寝坊してしまいました。

朝ごはんも遅くなってしまい、ブランチになってしまいました。

今日は3年生の子が仙台市の夏休みドリル帳に載っている親子クッキングのお菓子を作ると決めていたので、それを一緒に作りました。




おからを入れたお好み焼きと一緒に皆で食べました。

えだまめパンケーキの材料はホットケーキミックスと茹でた枝豆と豆腐です。

混ぜたものをオーブンで焼きます。

我が家はホットケーキミックスを買わないので久しぶりに買って食べました。

たまにはかうのもいいかなって思います。




お好み焼きにおからを入れると腹持ちが良くなっていいですよ。

おやつは市販のアイスでした。

もう暑いからと主人が買ってきてくれました。

腹持ち良いからアイスだけで満足したみたいです。


そのあとは、皆でクーラー効かせて宿題タイム。

夜ごはんまでみっちりやりました。

子どもと宿題を一緒にやるってこんなに楽しかったんだって今さら気付いてます。

今日は仙台にある主な道路の名前とか初めて知りました。

大人にとってもお勉強になるので楽しかったです。

ポスターのコンクールに出す作品の下絵も描きました。

とっても上手です(^ー^)

今まで、10年間授乳か妊婦かでまともに小学生の宿題に付き合ってこれなかったので、長男には本当に申し訳なく思っています。


そのぶん、中学になった今でも出来ないことが多いので、主人と協力して、今は他の中学生よりも少し手をかけています。


小学校の宿題でヒーヒーいってる場合じゃないです(笑)中学生の宿題を見ると小学生の宿題はお砂場遊びみたいです。


赤ちゃんのいない生活って子どもとこんなにじっくり過ごせるんだって感動しています。


皆頑張ったから夜ごはんはちょっと豪華(*´・ω・`)bよ

夜ごはんは

イカメンチカツ
ニンジンフライ
しいたけフライ
ちくわフライ
揚げ物ざんまいでした。

大人はこれに焼きナスと千キャベツも。

汁物は味噌汁が重たいので中華風スープにしました。




やっとまともな食事が出来るようになってきたかも(^_^;)

揚げ物は皆もりもり食べていました。

見た目悪いですね…

ゆりんごも揚げたそばからつまみぐいしちゃいました。