最近、ゆりんごのblog更新ないなーと思っている全世界のゆりんごファンの皆様すっかりご無沙汰です。ごめんなさいね。
ゆりんごは最近PTA役員で超忙しいのよ。PTAの活動に時間とエネルギーを持っていかれてblogのための時間とエネルギーと集中力を確保することができませんでした。
ま、それぐらい動いていないとパワーが有り余ってしまうんですね。ゆりんごは偉大なる力との能力の持ち主なので( -∀・)
ということで、今年は役員でどれだけ忙しいかといいますと、小学校と中学校でヒラの役員2つと幼稚園でイベントの係2つ(しかもどちらもリーダー)やってます。
しかも、この役員や係の仕事が年度の前半に集中してるから、毎日なにかしらの役員の予定や家でやることが入っているんです。
しかも、すべての会議に3才の末っ子、子連れ参加しています。
子ども見ながら会議なので、子どもの用意とか世話しながら、議事録をとり、さらに差し入れの焼き菓子を朝に作って持っていく。
しかもいつも「このクッキーはお店で売れるよね!」と第絶賛の声をいただくことが出来ています。
ゆりんごがこれを当たり前の生活だと日々やっているのですが、周囲のお母さんたちからは「凄い!」と言っていただけることも多いです。
そこですかさず言うのは
凄いのは私じゃなくて、
あな吉手帳術と
ゆるベジなのよ~‼o(^o^)o
っと、さりげなくあな吉手帳とゆるベジの宣伝と営業やってます
( -∀・)
でも、今は正直なところこのスケジュールと仕事の量でも楽なほうで、一番辛かったのは、4才、3才、1才を連れながら妊婦で小学校のPTA役員の副委員長が当たってしまったときでした。
PTA役員を引き受けると子連れには厳しいことも多々ありました。
うちは子どもが多いのでここ最近は毎年小学校の役員はやってますが、長年PTA役員をやっていても子ども3人つれて役員してる人とかましてや妊婦で役員って見たことないですね‼
あと、ゆりんごは政治に興味があるんです。政治というのは国家のものだけではないですからね。コミュニティーがあればそこに政治は生まれ、必然的に発生するものですから。
今やってる役員もオトナの部活的な感覚でやってますね。専業主婦で時間に拘束されていないせいかしら?他のお母さんたちが嘆くほどゆりんごは役員が辛くないです。
最初はイヤイヤ引き受けた役員でも会議しながら雑談とか普通にあるし引き受けた直後はともかく皆良い人ばかりで和気あいあいとして皆さん仕事出来てる気がしますよ。
あと、こうしてまで出来るだけ役員を引き受けようと思うのにはゆりんご的に思うところがあるからです。
ゆりんご家は家族が多いので、その家族の人数等の条件のお陰様で、市からかなりの額の公的な補助を受け取っています。
ということは、ゆりんご家は税金で生活出来てる部分が多いわけです。
自分が生み出したお金以外のお金で、生活させてもらっているという気持ちが強くあります。
人様の血税をありがたく使わせていただく反面、そのお金を有効活用せねばという気持ちがあります。そのために何が出来るか?と考えてたときに、とりあえず学校や地域のために何かしたいと思いました。
お金は循環させることができるのですが、今現在はそのお世話になった税金に対してゆりんごの手元にはお返しできるお金はありません。
でも、将来的にゆりんご家は子どもが多いので子どもたちが経済的に自立出来るようになれば一般家庭何倍ものお金を稼げるようになる(はず)です。
その時までは、そうして物理的にお金として還元出来ないけれども体を使ってお返しさせていただこうと思っております。
あとは単純に、「役員やってくれませんか?」っていう電話がきたときに「ハイ‼いいですよ」とふたつ返事で相手の方に言えたら、相手は嬉しいのではないか?って思うんです。お断りしたら、また他の方に電話しないといけないわけですから。
ゆりんごはまだそういうお仕事をした経験はないのですが、逆の立場だったらそれが嬉しいと思うので、まずはこちらから折れて引き受けるという姿勢でいるのです。
与えれば与えられる、という考え方です。
そうやっていると、自分の都合でお断りしないということを意識したおかげか、最後の最後まで役員が決まらなくてお互いに役をなすりつけあいだとか、その結果クジ運悪くて一番なりたくない役職当たるとか、そういう最悪の事態を避けられるので良いと思うんです。
でも、そうして人前に出るのも他の人よりも苦手じゃないんだなって気づいたのも役員をやってからわかりました。
きっとそれは3歳から18歳まで習っていたピアノのお陰ですね。ピアノでは毎年三回以上大きなステージで発表会がありました。緊張緊張の連続ばかりです。
そのせいか人前に出るときも、本人は物凄く緊張していますが、人様の評価は「全然緊張しているように見えない」とか「貫禄あり堂々としてましたね」なーんて言われることも多いですよ。なぜか知らんが。
緊張しているのに、そういう雰囲気を出さない。貧乏なのに金持ちのように振る舞うみたいな?(笑)
ま、大物の素質ってことですわ、わはは‼
で、よく訊かれる質問が
そんなに役員やってて、頭の中がごちゃ混ぜにならないんですか?
っていう質問です。
そこでもすかさず言う答えはもちろん
あな吉手帳術があるから
なのよ~‼o(^o^)o
っていうんです。
(出ました)
会議中に自分のやることだけをフセンに書いておく。
会議ではたくさんの文書が配布されるのですが、よくみると自分に必要な情報って本当にごくわずかです。
細かい字をいちいち追って自分のやることを探したり、あれどこだっけ?って考える時間すら勿体ない。
ということで、ゆりんごが担当になったのは保護者向けの講習会の企画と準備。
近々、この講習会に向けての動きをあな吉手帳を使ってどう達成していくのか?という記事も書く(かも?)しれませんのでお楽しみに~‼(*´∀`*)
と、いうことで、いずれ働く主婦になると思うので、役員を今のうちにいっぱい引き受けて社会進出できるようになるそのときまで、仕事の練習をしてこうと思っているゆりんごでした。
そうなんです。「お金もらえる仕事するまでの練習」と思えば無料で社会勉強させてもらえてる役員は全然苦じゃないです。
- あな吉×cafeglobe 仕事もプライベートも輝きだす 働く女性のための手帳術/パルコ
- ¥1,296
- Amazon.co.jp