【ノーミートレシピ】ノーミー豆腐ソース | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。


今日は月に一度の自宅での勉強会の日。





お昼はお肉のかわりに豆腐を使ったノーミー豆腐ソースを作りお出ししました。


見た目はごく普通のミートソースですよね、でもこれ、肉ではなくて豆腐が入っています。

だから、あっさりしているけれど満足感があって、もたれないし良いんです(*´∀`*)

付け合わせはゆるベジレシピ。

大根の黒ゴマ和え(ゆるベジお弁当本より)

玉ねぎマリネ(10分レシピ本より)を使ったポテトサラダ

食後のティータイムはお友だちが持ってきてくれたりんごのケーキとシャトレーゼの無添加プリン

プリンは主人が好きなので、食べずにとっておきました(*´∀`*)

ケーキはたくさん頂いたので、私も食べましたよ。





いつも出掛けた先でいただいたお菓子や家にお客様が来たときに頂いた食べ物は必ず主人の分を残して持ち帰ったり、残しておきます。



マスター講座で出たゆるベジランチボックスにあったニンジンドーナツと青菜のクラッカーも子供には一切あげず(笑)に主人に持って帰りました。


子供よりも主人が好き。


これを胸張って言えるようになったのはママカフェのお陰。

でも、ママカフェに来たばかりの頃は離婚も考えていました。

それに加えて。


子育てしてるのに、どうしてこんなに子供に興味持てないんだろうってママカフェを知る前は苦しかったんです。

子供に興味が持てないなんて、なんて悪い母親だろう…そう思っていました。

児童館などに出掛けても、おかあさんたちがするのはほとんど子供の話。


夫婦関係の話は、聞こえてくるのは冷めたような話も多く。




正直あんまりついていけてません…



だから、子供に興味が持てないなんて恥ずかしくて言えないし(今、ここで言っちゃったけれど)



むしろ子供が多いゆりんごはその逆のイメージを持たれやすいです(^_^;)


まあ、悪いイメージじゃないから良いけれど、興味のあることではないので、うわっつらの話題しか話せず…




それがさらにほかのおかあさんとの話をしにくくしてしまい…



ほらね、このblogにも子供出てこないでしょ?



よくある、「親バカなんです」的な話題はこのblogにはないし、この先も出てこないと思います(^_^;)



でも、それは子供がどうでも良いんじゃなくて、ゆりんごにとって重要なのは子供よりも主人だったということ。




キム兄が「希に子供よりも旦那さんが好きなママもいる」と聞いてホッとしたのは今だに忘れません(笑)



ゆりんごに子供が多いのも、子供が好きなのではなく、主人が好きだから(*^ー^)ノ♪




…ということにしておく(笑)


夫婦関係が悪かったときは、お互いにコントロールされたりしてたりしたのが原因だとわかりました。


ママカフェで学んで、少しずつコントロールについて意識するようになり、一番変わったのは、コントロールされない勇気を持てるようになったことでした。


さて、



月に一度のこのお勉強会では主に夫婦円満の秘訣や子育てについてのお話が出るんです。家庭円満の秘訣はもちろん、環境問題について、芸術について。幅広くお勉強できます。この勉強会は自宅でやりはじめて5、6年ほど続いています。途中出産などで休んだりもしましたが。




でもね。最近、主人とうまくいかないことがあっても


マスター講座のご恩があるので(笑)めったなことではイライラしたりしなくなりました。


ママカフェのお陰様ももちろんありますが


マスター講座受講して、夫婦仲がますます良くなった気がします。




あな吉手帳術の中にある【セルフカウンセリング】は思考ツールです。




ママカフェで勉強したことは、子育てや夫婦関係に特化した思考ツール。


なので、ママカフェで勉強したことがほぼ【セルフカウンセリング】に応用できて、



あな吉手帳はそのための実行ツールとして必要なんです。




マスター講座って手帳だけが変わるんじゃない!凄い~!ってつくづく思います☆