ワインは腐った葡萄の味しかしません、ウィスキーは樽の匂いしかしません、焼酎と日本酒は鼻にツンとくるあの匂いで苦しくなります、ビールは苦い味しかしません
ということで飲める酒はサワーとカクテルだけっていうお子ちゃまな味覚なんです。
どうもこんにちは、基本的にお酒のおいしさがわからないゆりんごです。
帰宅後のサラリーマンがキンキンに冷やしたビールでカーっと飲んでるの、楽しそうですね。ゆりんごにはそんな感覚がないのでいいな~って思います。
主人と晩酌することが多いのでスーパーなどのお酒コーナーによく行くのですが
(ダイエット中でも酒は飲みますよ、主人から一緒に飲みたいといわれるので)
市販されているチューハイって、柑橘系が多いですね。柑橘系が人気なのかな?
ゆりんごも糖類無添加を選びたくなるほうですが、あの人工甘味料ではなくて果汁の甘さのみこの缶チューハイ
原材料がウォッカと果汁だけなのが気にいっています( ̄▽+ ̄*)
話は変わって
どこで見たかは忘れてしましましたが
あな吉さんは料理で使うレモンは国産のレモンのみ、ということで
国内産のレモンは今の時期が旬ですが
一年に一度、国内産のレモンを使う分として一年分購入し
まとめて果汁を搾って小分けに冷凍して使っていくのだそうです。
それを見てゆりんごはそもそも国産のレモンがあること自体を知らなかったので興味を持ってお店を探してみたのですが
なかなか売っていないんですね。
で、先日やと西友で発見し買ってみたのがこちら↓↓
熊本産のうきレモンというものでした。
レモンというと、てっきり国内で地中海性気候として有名な瀬戸内産かと思っていましたが、熊本産もあったんですね!
それにしても、国産レモンてよく目にする外国産と違って見た目がどう見ても
ゆずのようです↓
お味は
いつも味わってる外国産のレモンよりも酸味がまろやかで、ツンとした匂いがそんなにありません。ゆずみたいな苦みもちょっと感じました。
レモンの近くに今までみたことはあったけれど食べたことがなかったので、興味があって買ってみたのがこちら↓
同じく今が旬の金柑です。
金柑って今まで食べたことがなかったのですが
これって皮を食べるんですね!!
みかんなんかは皮を捨てますが
これは皮捨てたら全部捨てるようなものでw
みかんの味をぎゅっと濃縮したような濃い味みかん、といったところでしょうか。
食後のデザートとして「満腹だけどなんか食べたい」なときにいいかもwww
まあ、生の金柑にも(飽きてきた?)慣れてきた来年頃には金柑ジャムとか作ってパウンドケーキでも作ってみるかもしれません(←今は作らないw)
そして、先日「特にこだわりないけれど国産大好きな実家の母親」から送られてきたこちらもびっくりしました↓
仙台に引っ越してきて初めて家の軒先にキウイの木があるのにびっくりし、国産のキウイってあるんだということを知りましたが
国産のゴールドキウイってあったんですね~!!
おなじみの外国産のゴールドキウイもお高いからケチなゆりんごはなかなか買わないですけれど
母に値段は聞いていませんがきっとこちらもお高いんでしょうΣ(゚д゚;)
味は外国産とさして変わりありませんでした。
甘くておいしかったですよ!!
ゆりんごはくだもの大好きなので果物だったらなんでも好きです。
さて、レモンの記事書いておきながらあな吉さんのレモンタルトみたいなしゃれた焼き菓子なんかの写真はありませんwww
レモン果汁は、こちらの本に載っている野菜しゃぶしゃぶで↓↓
- あな吉さんのゆるベジ10分レシピ/河出書房新社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
そのままポン酢としていただきました
(超簡単!!)
やはり、売っているポン酢と生の果汁を使ったポン酢では味は雲泥の差
生の果汁は粒も入って香りもと~ってもよくっておいしすぎます。
皮はもったいないのでとりあえず冷凍し、夏になったらフープロでガーしてシャーベットにでもしようかな
(それまで冷凍庫で眠らせておくのか・・・・??)